床を水拭きすると開運につながるといわれています。
しかし、開運のためとはいえ、床の水拭きまで手が回らないことも。
本記事では、床を水拭きして得られる開運効果と掃除場所、簡単に掃除できるおすすめのグッズを紹介します。
床を水拭きして開運効果を得たい人や、簡単に水拭きの掃除ができるグッズを知りたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
床の水拭きが開運につながる理由
床の水拭きが開運につながるのは、どうしてなのでしょうか?
水拭きで開運できる理由は、主に3つあります。
- 床をきれいにしておかないと悪い運気がたまる
- 水を使うことで厄を落とせると考えられている
- 床をきれいにしておくことで気持ちが落ち着く
それぞれ、順に詳しく説明します。
床をきれいにしておかないと悪い運気がたまる
床の水拭きが開運につながる理由は、床をきれいにしておかないと悪い運気がたまりやすくなるからです。
風水で床は、すべてのエネルギーを貯める場所だといわれています。
床が散らかったり汚れていたりすると良い運気はためられず、悪い運気がたまりがちです。
水拭きでしっかり床を磨いて悪い運気を払うことで良い運気がたまるようになるため、開運につながるのです。
水を使うことで厄を落とせると考えられている
神社などに参拝すると、まず水で手と口を清める風習があるように、古来から水を使うことで厄を落とせると考えられています。
床を掃除する場合、ほうきで掃いたり掃除機で吸うだけでは汚れが残ってしまうことも。
しかし水拭きなら、頑固でしつこい汚れも落としやすいのです。
水を使うと、よりきれいに掃除できるため開運につながる可能性が高まると考えられています。
床をきれいにしておくことで気持ちが落ち着く
気持ちが落ち着いていると物事をポジティブに受け止められる場合が多く、運気アップにつながります。
なぜなら、ポジティブな思考や発言は人間関係が円滑になるからです。
また、床が散らかっていると掃除や水拭きが大変なので、床に直置きしなくなる傾向が高まります。
部屋全体が整いやすくなり、心も整いやすいため、自然と運気は向上するのです。
参考:部屋の乱れは心の乱れ!?心もスッキリする片付け方法|プロの心理学
床の水拭きを積極的に行いたい場所
開運のために床の水拭きを行う場合、具体的にどこを掃除すれば良いのでしょうか?
積極的に行いたい場所は、主に6つあります。
- 玄関
- トイレ
- キッチン
- 寝室
- ベランダ
- リビング
それぞれ、順に詳しく説明します。
玄関
床の水拭きを積極的に行いたい場所は、玄関です。
玄関は、人の出入りだけではなく運気が入ってくる場所でもあります。
風水では、あらゆる運気が入ってくる大切な場所です。
玄関が汚れていると、良い運気は入ってきません。
筆者は営業職の経験があり「玄関が汚いと入りづらい」と、多くの玄関を見てきた実体験からも感じています。
靴底についてくる土や砂などで汚れやすいため積極的に水拭きをして、気持ちよく入れる玄関を保ちたいですね。
トイレ
トイレもまた、床の水拭きを積極的に行いたい場所です。
風水でトイレは、金運や仕事運、健康運に関りが深いとされています。
床を丁寧に水拭きをすれば、より運気アップにつながる傾向が高まります。
男性が使用する家庭などでは便器の中の水が飛び散ることも考えられるため、床の水拭きは必要です。
積極的にトイレの床を水拭きして、開運につなげましょう。
キッチン
床の水拭きを積極的に行いたい場所は、キッチンです。
風水でキッチンはエネルギーを生み出す大切な場所で、愛情運や健康運、金運に関係するといわれています。
油跳ねなどキッチンの床は汚れやすい場所なので、水拭きがおすすめです。
キッチンの床を磨くとキッチン全体の運気アップにつながるため、積極的に水拭きを行うと良いですね。
寝室
床の水拭きを積極的に行いたい場所は、寝室です。
人は寝ている時に運気をためるので、良い運気をためたいなら寝室の床を水拭きして磨きましょう。
布団などがある寝室は、ほこりがたまりやすい場所です。
掃除機をかけると、ほこりが室内に舞い上がってしまうことも。
水拭きなら、ほこりが舞い上がるのを防いで開運に導いてくれるでしょう。
ベランダ
ベランダも、床の水拭きを積極的に行いたい場所のひとつです。
ベランダは第二の玄関なのだとか。
風水では、ガラスや鏡などの光るものを磨くと運気アップにつながるといわれています。
ベランダの水拭きとあわせて、窓ガラスも忘れずに磨くようにしましょう。
玄関は運気が入ってくる場所なので、第二の玄関であるベランダもきれいに掃除をしておくと良いですね。
参考:【風水】床掃除で運気アップ!床はすべての運気を貯める場所|Homeport
リビング
開運のために積極的に床の水拭きを行いたい場所は、リビングです。
リビングは家族がくつろぎ、絆を強くする空間です。
掃除機をかけるだけではなく水拭きをすることにより、リビングのエネルギーの流れが向上します。
部屋の隅々は汚れがたまりやすいため、しっかり磨きましょう。
家族が憩うスペースを快適に保つことで、運気アップを目指せます。
運気アップのための床の水拭きが簡単にできるアイテム
運気アップのために床の水拭きをする場合、どのようなアイテムを使うと良いのでしょうか?
水拭きが簡単にできるアイテムは、主に4つあります。
- フローリングワイパー
- 電動モップ
- 水拭き機能付きのお掃除ロボット
- 古いタオル
フローリングワイパー
運気アップのための床の水拭きが簡単にできるアイテムは、フローリングワイパーです。
フローリングワイパーは、一般的に1,000円前後の手頃な価格で購入できるアイテムです。
使い方は簡単で、本体にシートやクロスを挟んで掃除をします。
シートタイプのフローリングワイパーなら、使い終わったあと、そのまま捨てられるので便利です。
立ったまま水拭きができるので、腰に負担をかけずに掃除できるアイテムです。
電動モップ
電動モップも、運気アップのための床の水拭きが簡単にできるアイテムです。
力を入れなくても、モップの振動で楽に汚れを落としてくれます。
手でゴシゴシしなくていいので足腰への負担が軽く、頻繁に掃除ができるようになります。
時間や体力を使わず、床の水拭きをしたい人におすすめのアイテムです。
水拭き機能付きのお掃除ロボット
運気アップのための床の水拭きを簡単にするなら、水拭き機能がついているお掃除ロボットが便利です。
お掃除ロボットの機能によっては、本体のゴミの収集やモップの洗浄など、すべて自動で終わらせてくれることも。
水量なども調節でき、掃除機での吸引から水拭きまでを1台でできます。
床の汚れなどを自動で落としてくれるので、忙しいときでも無理なく水拭きができるでしょう。
古いタオル
古くなってきたタオル類は、手軽に運気アップのための床の水拭きができるアイテムです。
筆者は、濡らしてかたく絞ったタオルで水拭きをして、使用後は捨てています。
タオル類は定期的に交換したいアイテムですが、筆者は捨てるタイミングがうまく掴めませんでした。
今は、ほつれてきたタオルがあると、掃除用の雑巾にして使い終わったあと捨てるようにしています。
古いタオル類は気軽に掃除ができるだけではなく、断捨離にもなるので運気をアップさせたいときにおすすめのアイテムです。
まとめ
床を水拭きすると開運につながるといわれますが、手が回らないことも多いですよね。
本記事では、床を水拭きして得られる開運効果と掃除場所、簡単に掃除できるおすすめのグッズを紹介しました。
床を水拭きして開運効果を得たい人や、簡単に水拭きの掃除ができるグッズを知りたい人は、ぜひ記事を参考に行動してみてくださいね。
コメントを残す