「副業をしている主婦は、どうやって時間を確保しているのだろう?」
ただでさえ家事と育児に追われる生活で、自分の時間を確保できない悩みを持つ方は多いですよね。
副業をしている主婦の方々は、時間を賢く使って副業に取り組んでいます。
本記事では、副業をしている主婦の1日のスケジュールと、賢い時間の使い方を紹介します。
自分の時間を確保して収入を増やしたい方は、参考にしてくださいね。
副業をしている主婦に聞いた1日のスケジュール
副業をしている以下の主婦4名の1日のスケジュールを紹介します。
- 保育園児を育てながら副業もこなす主婦Aさん
- パート・副業をしながら、2人の子どもを育てる主婦Bさん
- パートと在宅副業をしながら保育園児を育てる主婦Cさん
- 時短勤務と在宅副業をしながら保育園児を育てる主婦Dさん
保育園児を育てながら副業もこなす主婦Aさん
時短勤務で働きながら、副業をこなす子持ち主婦Aさんの1日のスケジュールは以下の通りです。
6:00 起床・自分の朝の支度
7:00 子ども起床・登園準備
7:50 保育園登園・職場へ向かう
16:30 退社・保育園にお迎え
18:00 帰宅
19:00 夕食・お風呂
21:00 寝かしつけ
21:30 自分時間&副業時間
23:00 就寝
子どもを寝かしつけた後に副業の時間を確保しているのですね。
電車に乗る40分の通勤時間も副業の作業に充てているそうです。
パート・副業をしながら、2人の子どもを育てる主婦Bさん
パートと副業をしながら、2人の子どもを育てる主婦Bさんは以下のようなスケジュールで日々動いているそうです。
6:30〜8:45 起床・朝食・子どもの送り出し
8:45〜9:30 家事・出勤
9:30〜14:00 パート
14:00〜14:45 帰宅・子どものお迎え
14:45〜18:00 子どもの習い事の付き添い
18:00〜20:00 帰宅・夕食・お風呂
20:00〜21:00 寝かしつけ・家事
21:00〜23:00 副業
23:00 就寝
子どもの習い事への付き添いもしながら、寝かしつけた後に副業に取り組んでいます。
無理なく自分の時間を確保して副業していますね。
参考:主婦Webライターの副業体験談:スイーツと子育ての経験を活かして月5万円稼ぐ(副業大図鑑)
パートと在宅副業をしながら保育園児を育てる主婦Cさん
パートと在宅副業をしながら、保育園児を育てる主婦Cさんの1日のスケジュールは以下の通りです。
4:00 起床・軽く運動
4:30 副業
6:30 身支度・洗濯物取り込み・朝食・弁当作り・夕飯の食器片付け
7:30 保育園送迎・職場へ行く
8:30 出勤前の30分でSNS返信やポイ活をする
16:00 帰宅・副業
16:30 保育園へお迎え
17:00 夕飯準備・翌日のご飯下準備・翌日の保育園準備
18:00 夕食・お風呂
20:00 子どもと遊ぶ・筋トレ・ストレッチ
21:00 就寝
朝型だというCさんは、子どもと一緒に寝て早朝に副業に取り組んでいるようです。
スマホ依存になると副業に取り組む時間が減ってしまうため、スマホを見る時間帯も制限しているとのこと。
自分のタイプに合わせて上手にスケジュールを組んでいます。
参考:【主婦 副業】パート+在宅副業ワーキングマザーの効率のいい平日タイムスケジュール(みずきち)
時短勤務と在宅副業をしながら保育園児を育てる主婦Dさん
時短勤務と在宅副業をしながら、保育園児を育てる主婦Dさんの1日のスケジュールを紹介します。
5:00 起床・身支度
5:40 副業
6:00 朝食・お弁当準備
6:30 子どもを起こす・朝食
7:30 保育園送迎
9:15 出勤
13:00 昼食・副業
16:15 退社・保育園お迎え
17:30 帰宅・夕食作り
18:30 夕食・お風呂・家事・すきま時間にスマホで副業
21:00 就寝
早朝や昼休憩、夜の家事がひと段落した後などのすきま時間に副業をしているようです。
細切れの時間でも、積み重なるとまとまった時間になりますね。
参考:子あり兼業主婦の1日のスケジュール|副業までこなす時間の使い方を紹介(もぐまいブログ)
忙しい主婦でも副業ができる賢い時間の使い方
忙しい主婦でも副業ができる賢い時間の使い方を3つ紹介します。
- 早起きをする
- すきま時間にスマホでできる作業をする
- 1ブロック30分で区切る
早起きをする
忙しい主婦でも副業ができる賢い時間の使い方として、早起きをするのが効果的です。
家族が寝ている時間は誰にも邪魔されずに、集中して作業ができます。
また、脳科学者の茂木健一郎氏によると、朝目覚めてからの約3時間は脳が1日の中で最も効率良く働く「ゴールデンタイム」とのこと。
夜に家族が寝てから作業をするよりも、早朝に取り組んだ方がやる気や集中力が高まり、作業が捗ります。
早起きをして効率良く時間を使いましょう。
参考:朝は「脳のゴールデンタイム」!朝に勉強をするのが効率的な理由とは(東京法経学院)
すきま時間にスマホでできる作業をする
すきま時間にスマホでできる作業をするのも、忙しい主婦が副業をするためにできる賢い時間の使い方の一つです。
家事育児に追われる主婦は、机に座ってパソコンで作業できる時間が少ないため、すきま時間の有効活用が大切なのです。
パソコンを使わないとやりにくい作業だけをパソコンで行い、調べ物や考え事はすきま時間にやっておくのがおすすめ。
ついついスマホでSNSやyoutubeなどを見てしまうというような、すきま時間を有効活用しましょう。
1ブロック30分で区切る
忙しい主婦が副業のための時間を確保する方法として、1ブロック30分で区切るのもおすすめです。
30分という時間は、集中力が切れずに、まとまった一つの仕事もある程度終わらせることができる時間だからです。
30分を一つのブロックとして仕事をする癖をつけると、30分でできる仕事の感覚が掴めてきます。
30分の価値観を変えるためにも、1ブロック30分単位で仕事をしてみましょう。
参考:忙しい主婦でも副業する!短い時間で結果を出すための16の時間管理のコツ(未来引き寄せ®️)
忙しい主婦でも始めやすいおすすめの副業3選
忙しい主婦でも始めやすいおすすめの副業を以下の3つ紹介します。
- データ入力
- 不用品販売
- アンケートモニター
データ入力
忙しい主婦でも始めやすいおすすめの副業に、データ入力があります。
データ入力は、パソコンがあれば在宅ですきま時間にできるため、主婦にとって取り組みやすいです。
仕事としては、会議の議事録の文字起こしや名刺データのExcelへの入力などがあります。
特別なスキルは必要なく、パソコンでの入力作業ができれば取り組める副業なので、初心者でも始めやすいです。
不用品販売
不用品販売も、忙しい主婦が始めやすいおすすめの副業の一つです。
家庭内の不用品をメルカリなどのフリマサイトに出品し、売れたら発送する仕事です。
出品や購入者とのやりとり、発送など一連の作業がスマホで完結できるため、ハードルが低く始められます。
リサイクルショップよりも高く売れることが多いため、家にある不用品をお小遣いに変えるのにおすすめの副業です。
アンケートモニター
忙しい主婦でも始めやすいおすすめの副業として、アンケートモニターも挙げられます。
アンケートモニターは、Web上でアンケートに回答する仕事です。
内容としては日常生活や価値観、新商品についての感想を求めるものが多く、短時間で回答できます。
作業した分だけ報酬がもらえるため、家事や育児の合間に取り組みやすく、主婦におすすめの副業と言えます。
まとめ
主婦は家での時間の大半を家族のために使う生活を送っていて、自由な時間を確保できない方は多いですよね。
副業をしている主婦の方々は、時間を賢く使って収入を上げる活動をしています。
本記事では、副業をしている主婦の1日のスケジュールと、賢い時間の使い方を紹介しました。
時間を有効活用して収入を増やしたい方は、参考にしてくださいね。
コメントを残す