敏感肌だとスキンケアやブランドを悩みがちですよね。
肌が敏感だと、自分に合うスキンケアを色々試すことも難しいでしょう。
本記事では、敏感肌向けのスキンケアブランドを紹介します。
敏感肌でもスキンケアブランドに悩んでいる方は、参考にしてくださいね。
敏感肌向けのスキンケアブランド《プチプラ》
敏感肌向けのスキンケアブランド、プチプラ価格帯のブランドを5つ紹介します。
- ミノン アミノモイスト
- キュレル
- IHADA
- 松山油脂
- カルテHD
ミノン アミノモイスト
敏感肌向けのスキンケアブランド、プチプラ価格帯のブランド1つ目は、ミノン アミノモイストです。
ミノン アミノモイストは低刺激性処方で肌を守ります。
さらに、敏感肌を「すこやか、かつ美しく」をモットーに+αのスキンケアを目指しています。
肌のタイプや悩みに合わせて、3種類のスキンケアラインがあるのも魅力的です。
敏感肌向けのイメージである「守る」だけのスキンケアではないところが、嬉しいですね。
(参考サイト:ミノン アミノモイスト)
キュレル
乾燥性敏感肌の方におすすめなのは、キュレルです。
セラミド不足が乾燥性敏感肌の原因であることに着目し、キュレルのスキンケアシリーズが誕生しました。
「セラミド」を守って洗い「セラミド」の働きを補い潤いを与えるアプローチで、バリア機能をサポートします。
外的刺激から肌を守ることで、肌荒れしにくい潤い肌を目指しているのがキュレルです。
(参考サイト:キュレル)
IHADA
イハダはセルフコントロールを大切にしているスキンケアブランドです。
薬用ケア・防御ケア・治療ケアの3つのケアから自分の悩みに合わせてアイテムを先回りして選べます。
薬用ケアは密封バリアで肌を整え、防御ケアはさまざまな肌トラブル要因から守ります。
起きてしまった肌トラブルには、治療ケアとしてお薬で治すこともIHADAでは可能です。
乾燥やニキビだけでなく、痒みや湿疹など幅広い肌悩みに対応できるアイテムが豊富なところが強みです。
イハダ研究員が、LINEで肌悩みの相談に乗ってくれるサービスもあるのも魅力的ですね。
(参考サイト:IHADA)
松山油脂
松山油脂にもいくつかスキンケアラインがありますが、特に「肌をうるおす保湿スキンケア」のラインがおすすめです。
5種のヒト型セラミドを配合し、乾燥による肌トラブルを防ぎます。
また刺激が強い可能性のある成分は使用せず、敏感肌にも極力おだやかに作用する配慮もされています。
乾燥・敏感・肌荒れ、全ての肌に必要なヒト型セラミドで、優しく肌バリア機能を整えてくれるでしょう。
(参考サイト:松山油脂)
カルテHD
カルテHDは、1人ひとりの肌の症状や悩みに寄り添い、予防・デイリーにトータルでケアすることを目指しています。
自らの肌の力で、うるおい構造(ラメラ構造)をしっかり保てる肌にすることに着目しています。
うるおい構造を立て直すために配合されているのが、保水有効成分のヘパリン類似物質です。
ヘパリン類似物質で肌のうるおいを高めて肌荒れを防ぐことが、カルテHDの特徴です。
保湿成分は他にも、厳選した7種類が配合されています。
中には3種のアミノ酸も含まれているので、キメの整ったなめらかな肌へ導いてくれるのが魅力です。
さらに肌荒れ防止成分のグリチルリチン酸ジカリウムも配合されています。
肌の内側から肌にうるおいを高めたい方におすすめのスキンケアブランドですね。
(参考サイト:カルテHD)
敏感肌向けのスキンケアブランド《デパコス》
敏感肌向けのスキンケアブランド、デパコス価格帯のブランドを5つ紹介します。
- キールズ
- コスメデコルテ
- ETVOS
- SK-II
- AYURA
キールズ
キールズは160年以上前に調剤薬局として創業しました。
科学・薬学・ハーブの知識をスキンケアにも活用し、商品を提供しています。
調剤薬局だけあって、成分の配合や抽出方法にも拘りを持って作られているのが魅力的です。
科学・薬学・ハーブなどの幅広い知識があるため、天然由来成分のパワーで効果を実感できるアイテムが揃っています。
幅広いラインナップでさまざまな肌悩みにも対応しているので、自分に合ったアイテムを探せます。
- 保湿ケア向けの「UFCシリーズ」
- カレンデュラ配合の「ハーバルケア」
- トーンアップを目指す人向けの「美白ケア」
- 皮膚科学スキンケア「キールズDSライン」
- たっぷりスキンケアできる「オイルケア」
- よくばりな多機能ライン「トータルケア」
幅広いラインナップから自分に合うアイテムを見つけられるところも、人気の理由でしょう。
自分の肌に合うか不安な方は、店頭で試供品も貰えるので購入前に気になる商品が試せるのが嬉しいポイントです。
(参考サイト:torothy)
コスメデコルテ
コスメデコルテのスキンケアは、ラインナップが豊富なので肌質などに合わせてピンポイントにアイテムを選べます。
コスメデコルテの中でも人気なリポソーム美容液は、肌との馴染みが良く、刺激が少ないので使いやすいです。
リポソームに使われている成分のリン脂質は人の細胞膜にもあるものなので、親和性と浸透性に優れています。
親和性と浸透性に優れているため、敏感肌やゆらぎ肌の方でも安心して使えます。
最新のリポソーム美容液は、エイジングケアにも効果的な成分も配合されているため、さまざまな肌悩みへアプローチできるのが魅力的です。
(参考サイト:スハダノミカタ)
ETVOS
ETVOSのスキンケアは、保湿成分として5種のヒト型セラミド(セラミドEOP・NG・NP・AG・AP)とナイアシンアミドをキー成分として構成されています。
ヒト型セラミドは肌との親和性が高く、ナイアシンアミドは保湿などさまざまな効果を期待できるので敏感肌の大人におすすめです。
化粧水・美容液・クリームの3アイテムには、それぞれ相性のいい保湿成分が組み合わされています。
保湿成分をWで組み合わせることにより、肌悩みの根源である乾燥を防ぎます。
保湿成分をしっかり取り入れて肌バリア機能を整えることで、肌荒れのないツヤのある肌を目指すのにピッタリです。
(参考サイト:ETVOS)
SK-II
SK-IIの全てのアイテムに配合されているピテラ™︎は、肌にもともと持っている天然保湿因子に似ているそうです。
天然保湿因子と似ているため、ピテラ™︎は角質層の奥深くまで吸い寄せられるように浸透します。
すみずみまでうるおいで満たし、外的刺激や乾燥ダメージにも負けない肌バリア機能を整えます。
肌バリア機能を整えて乾燥を防ぐことで、乾燥による小ジワも目立たなくします。
エイジングケアも同時に行える点も嬉しいですね。
(参考サイト:SK-II)
AYURA
AYURAは肌荒れを肌だけの問題と捉えず、「肌・心・からだ」の全体的な観点からケアを行なっていきます。
スキンケアアイテムは、厳選された植物成分・天然由来成分を配合しています。
肌への優しさと効果を実感できることを追求してるため、敏感肌の方にもおすすめです。
店舗に足を運ぶと肌測定を行い、一人ひとりの肌に応じたお手入れ方法を教えてくれます。
公式サイトでも肌悩みからアイテムを絞ることができるため、自分に合った商品を選びやすいです。
公式サイトには商品チャートもあり、どこにいても丁寧なカウンセリングを受けた気分になれるのも魅力的です。
さまざまな肌悩みに対応した商品が豊富にあるので、自分に合いそうな商品を探してみてください。
(参考サイト:AYURA)
まとめ
敏感肌だとスキンケアアイテムにも慎重になりますよね。本記事ではプチプラ価格とデパコス価格に分けて、
おすすめのスキンケアブランドを紹介しました。
敏感肌でスキンケア選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す