「部屋の散らかりは気になるけど、片付けに時間はかけたくない」
そんな時、片付けを短時間でする方法があれば知りたいですよね。
本記事では短時間で片付けする方法と、部屋をスッキリ見せるコツについて紹介します。
部屋を片付けたいけど、時間はかけたくないとお悩みの方は、参考にしてくださいね。
片付けを短時間でしたいのはどんな時?
片付けを短時間でしたいと思うのはどんな時でしょうか?
- 急にお客さんが来ることになった時
- 部屋が散らかっていてイライラする時
詳しく見ていきましょう。
急にお客さんが来ることになった時
急にお客さんが来ることになった時に、片付けを短時間でしたくなります。
家族で過ごす分には気にならなくても、来客の際は汚いところをササっと片付けたいですよね。
短い時間で片付ける方法が身につけば、急に人が来ることになっても慌てずに対応できます。
部屋が散らかっていてイライラする時
部屋が散らかっていてイライラする時も、短時間で片付けを済ませてしまいたいと感じやすいでしょう。
リラックスするために家にいても、部屋が散らかっていると落ち着かないですよね。
足場がなかったり行動が制限されるほど部屋が散らかっていたりすると、イライラしてしまいます。
イライラするぐらい散らかっている部屋にいると、リラックスするどころか落ち着かないので、部屋を片付けたくなります。
片付けを短時間でする手順
片付けを短時間でするにはどうすればいいのでしょうか?
手順を4つに分けて紹介します。
- 明らかなゴミを捨てる
- 床に置きっぱなしの物を定位置に戻す
- ソファーやテーブルに置きっぱなしの物を定位置に戻す
- 掃除機をかける
手順①明らかなゴミを捨てる
片付けを短時間でするには、まず明らかなゴミを捨てます。
部屋が散らかっている時は、明らかにゴミだと分かる物が床に転がっていることがあります。
ゴミが放置されていたら、すぐに捨てましょう。
段ボールやティッシュ箱などはある程度量が溜まってから処分しようと思いがちですが、すぐに捨てればスペースが空きます。
放置しているゴミを捨てるだけで、スッキリして見えますよ。
手順②床に置きっぱなしの物を定位置に戻す
次に、床に置きっぱなしの物を定位置に戻します。
床に置きっぱなしの物があるだけで、掃除がしづらいからです。
洗濯後の洋服やテレビのリモコンなど、そのまま床に放置している物がないか客観的に見てみましょう。
物を収納場所に片付けると掃除しやすくなります。
手順③ソファーやテーブルに置きっぱなしの物を定位置に戻す
床の物を片付けたら、ソファーやテーブルに置きっぱなしの物を定位置に戻します。
ソファーやテーブルは、物置化してどんどん物が積み重なってしまいがちな場所。
不要な書類や脱ぎっぱなしの服などがないか見直しましょう。
不要な物はすぐに処分し、必要な物は保管場所にしまいましょう。
テーブルやソファーの上の物がなくなると、一気に見た目も良くなりますよ。
手順④掃除機をかける
最後に、掃除機をかけます。
床やソファーの上の物が片付くと、ホコリなどの汚れに気付きやすくなります。
隅の方に溜まったホコリや、片付けている時に出てきたホコリを掃除しましょう。
先に物を片付けていると障害物がないので、掃除機がかけやすいですよ。
片付けを短時間で済ませてスッキリ見せるコツ
片付けを短時間で済ませてスッキリ見せるにはどのようにすれば良いのでしょうか?
主なコツは2つあります。
- まずは玄関を片付ける
- 目に付くキッチンカウンターとダイニングテーブルを片付ける
詳しく説明します。
まずは玄関を片付ける
片付けを短時間で済ませてスッキリ見せるには、まずは玄関を片付けましょう。
家に入った時に1番最初に目に入るのが玄関なので、玄関が片付いていると、家の中がスッキリ見えます。
玄関に出ている靴が最小限になっているか見直しましょう。
もし出過ぎている場合は、使用頻度の低い靴をしまいましょう。
目に付くキッチンカウンターとダイニングテーブルを片付ける
手早く片付けてスッキリ見せるには、目に付くキッチンカウンターとダイニングテーブルを片付けましょう。
キッチンカウンターとダイニングテーブルは上に物を置きやすいので、行き場のない物が雑多に置かれていることが多いです。
テーブルの上にチラシをそのままにしていたり、物が出しっぱなしになったりしていないか見直してみましょう。
出しっぱなしの物を見つけたら、物を置く定位置を決めると片付けやすくなりますよ。
片付けが短時間で済む部屋にするには
片付けが短時間で済む部屋にするにはどうしたら良いのでしょうか?
主なコツは2つあります。
- 出したら元の場所に戻すことを徹底する
- 不要な物は迷わず捨てて物を増やさない
詳しく説明します。
出したら元の場所に戻すことを徹底する
片付けが短時間で済む部屋にするには、出したら元の場所に戻すことを徹底しましょう。
部屋が散らかりやすい原因として、出した物がそのままになっていることが多いです。
しまい忘れて出しっぱなしになっている物がないか部屋の中を見渡してみましょう。
例えば、筆者は本を読む時に棚から出したらそのまま床に置くクセがついていました。
部屋を見直した時に、本が床にある状態がおかしいと思ったので、読んだらすぐに本棚に戻すようにしたら床に物を置かなくなりました。
出したらしまうのを習慣づけると、物が出ている状態が減り、片付けの時間を短縮できます。
不要な物は迷わず捨てて物を増やさない
不要な物は迷わず捨てて物を増やさないようにすると、片付けが短時間で済みます。
常日頃から不要な物がなければ、片付ける物が少なくて済むからです。
使っていないのにずっと収納の中で眠っている物がないか探して処分してみましょう。
さらに、物を買う際に「本当に必要な物か」と考える習慣をつけると、物が増えにくくなりますよ。
まとめ
本記事では短時間で部屋の片付けをする方法と、部屋をスッキリ見せるコツについて紹介しました。
部屋を片付けたいけど時間はかけたくないとお悩みの方は、本記事で紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。
コメントを残す