赤ちゃんのお風呂をワンオペでやる!首すわり前の手順や注意点


「さあ、赤ちゃんとお風呂に入ろう!」

そんなとき、赤ちゃんの首がまだ座っていないと何かと大変ですよね。

Sally
Sally
実は、あらかじめしっかり準備すれば、ワンオペでもスムーズに赤ちゃんをお風呂に入れられるんですよ。

本記事では、首すわり前の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れる手順と注意点を紹介します。

首すわり前の赤ちゃんのお風呂の入れ方に悩んでいる方は参考にしてくださいね。

 

首すわり前の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れる際の注意点

首すわり前の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れるには、何に注意すればいいのでしょうか?

3つの注意点があります。

  1. 入浴からあがるまでの順番を決めておく
  2. 一緒に湯船に浸かる際は、姿勢に気を付ける
  3. お風呂から上がった際の準備をしておく

詳しく見ていきましょう

 

入浴からあがるまでの順番を決めておく

赤ちゃんと入浴してから上がるまでの順番をイメージし、決めておきましょう。

順番を決めておくと、しっかりと必要なものを準備しておくことができるからです。

 

脱衣場にバウンサーを準備しておいたり、浴室にマットを用意したりするなど、入浴中に焦らないようにすることが大切です。

頭の中で赤ちゃんと入浴するイメージをし、入浴の流れを決めましょう。

 

一緒に湯船に浸かる際は、姿勢に気を付ける

赤ちゃんと一緒に湯船に浸かる時は、姿勢に気をつけて入浴しましょう。

赤ちゃんの口や耳に水が入らないようにしながら、赤ちゃんが苦しくない体勢にする必要があります。

 

最初は、赤ちゃんを横抱きにして顔が濡れないように湯船に入りましょう。

湯船に入ったら、ママは膝を立てるようにして座ります。

 

そして、ママの太ももの上に赤ちゃんを仰向けに寝かせてあげるのがおすすめです。

もし、その姿勢で安定が悪そうなら横抱きで抱っこしてあげましょう。

 

お風呂から上がった際の準備をしておく

お風呂から上がったあとに必要なものをすべて準備しておきましょう。

濡れた赤ちゃんを手早く拭きあげ、冷えないようにするためです。

 

脱衣場に前開きの服と前開きの下着、オムツを重ねて準備し、パッと着替えさせられるように準備するのもいいですね。

ママのバスタオルやバスローブなどを用意しておくのを忘れないようにしましょう。

 

首すわり前の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れる手順【ママが先編】

赤ちゃんと入浴する際、ママが先に入浴するにはどのような手順で入れば良いのでしょう。

ママが先に入浴する場合は、以下の8つの工程を意識するとスムーズです。

  1. お風呂上がりに必要なものを準備する
  2. 脱衣場に赤ちゃんを待たせる場所を準備する
  3. 自分の身体を洗う
  4. 赤ちゃんの服を脱がせ、身体を洗う
  5. 一緒に湯船に浸かる
  6. 赤ちゃんをバスタオルで包む
  7. 自分の身体を拭く
  8. 赤ちゃんのお着替えをする

詳しく解説します。

 

お風呂上がりに必要なものを準備する

お風呂上がりに必要なものを、必要な場所に準備しましょう。

赤ちゃんとママの身体が冷えないように、脱衣場にタオルやバスローブを置きます。

リビングで着替えさせるならリビングに赤ちゃんの肌着やオムツを準備し、脱衣場で着替えさせるなら脱衣場に用意しましょう。

 

脱衣場に赤ちゃんを待たせる場所を準備する

一時的に赤ちゃんを待たせる場所を、脱衣場に用意しておきましょう。

ママが先にお風呂に入る間、赤ちゃんに待っていてもらう場所が必要です。

バウンサーや赤ちゃんを寝かせられるマットなどを脱衣場に置き、寒くないようにして赤ちゃんを寝かせます。

 

自分の身体を洗う

まずは自分の身体を洗いましょう。

その際、脱衣場の赤ちゃんが見えるように、浴室のドアは必ず開けておくことが重要です。

先にママが身体を洗っておくと、赤ちゃんを洗った後すぐに、一緒に湯船に浸かることができます。

 

赤ちゃんの服を脱がせ、身体を洗う

赤ちゃんの身体を洗う時はお風呂の椅子に座り、ママの太ももの上に赤ちゃんを乗せると洗いやすいです。

必ず赤ちゃんの首に手を添えて安定させてください。

また、赤ちゃんを寝かせて洗えるお風呂マットやベビーチェアがあると、両手で洗えて便利なのでおすすめです。

 

一緒に湯船に浸かる

赤ちゃんを抱いて、湯船に入りましょう。

湯船に浸かる時は赤ちゃんをしっかりと抱き、赤ちゃんの首を支えて、滑らないように気を付けて入ります。

赤ちゃんがのぼせないよう、常に赤ちゃんの表情を見るようにしてくださいね。

 

赤ちゃんをバスタオルで包む

お風呂から出たら、まずは赤ちゃんの全身をバスタオルで包み込むようにしましょう。

濡れたままでは赤ちゃんの身体が冷えてしまいます。

タオルで包み込んだら脱衣場のバウンサーなどに置いて、ママが身体を拭き終えるまで少しだけ待ってもらいます。

 

自分の身体を拭く

ママもすぐに身体を拭いて冷えないようにしましょう。

ママはつい、赤ちゃんを優先してしまいがち。

頭からスポッとかぶれる大人用のバスローブがあると、すぐに赤ちゃんのお世話ができるのでおすすめです。

 

赤ちゃんのお着替えをする

脱衣場もしくはリビングなどで赤ちゃんをお着替えさせてあげましょう。

しっかり保湿し、赤ちゃんもママもお着替えが終われば完了です。

 

首すわり前の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れる手順【一緒に入る編】

では、赤ちゃんと最初から一緒にお風呂に入る場合はどのような手順なのでしょうか。

赤ちゃんと一緒に入浴する場合は、以下の9つの工程を意識するとスムーズです。

  1. お風呂上がりに必要なものを準備する
  2. 浴室に赤ちゃんを待たせる場所を準備する
  3. 赤ちゃんを寒くないように待たせる
  4. 自分の身体を洗う
  5. 赤ちゃんの身体を洗う
  6. 一緒に湯船に浸かる
  7. 赤ちゃんをバスタオルで包む
  8. 自分の身体を拭く
  9. 赤ちゃんのお着替えをする

詳しく見ていきましょう。

 

お風呂上がりに必要なものを準備する

お風呂上がりに必要なものを、必要な場所にあらかじめ準備しておきましょう。

お風呂から出たらすぐに身体を拭けるように、脱衣場にタオルやバスローブを置いておきます。

リビングで着替えさせるならリビングに赤ちゃんの肌着やオムツを準備し、脱衣場で着替えさせる方は脱衣場に用意しましょう。

 

浴室に赤ちゃんを待たせる場所を準備する

浴室に赤ちゃんの居場所を確保しましょう。

首すわり前の赤ちゃんを安全に寝かせてあげるためには、バスチェアや赤ちゃん用のバスマットを用意すると安心です。

 

赤ちゃんを寒くないように待たせる

赤ちゃんの服を脱がせて、浴室内のバスチェアなどに寝かせます。

ときどき、シャワーでお湯をかけて冷えないようにしてあげるといいですね。

 

自分の身体を洗う

赤ちゃんが待っているので、なるべく手早く自分の身体を洗います。

赤ちゃんが寒くなってしまう前に急いで洗いましょう。

 

赤ちゃんの身体を洗う

赤ちゃんの身体を洗う時はお風呂の椅子に座り、ママの太ももの上に赤ちゃんを寝かせると洗いやすいです。

必ず赤ちゃんの首に手を添えて安定させてください。

泡で出るシャンプーがあれば、片手で洗えて便利ですよ。

 

一緒に湯船に浸かる

赤ちゃんの首をしっかりと支え、腕の中で赤ちゃんの身体を固定しながら、滑らないように湯船に浸かりましょう。

赤ちゃんがのぼせないよう、常に赤ちゃんの表情を確認してあげてくださいね。

 

赤ちゃんをバスタオルで包む

お風呂から出たら湯冷めしないように、赤ちゃんの全身をバスタオルで包み込みましょう。

赤ちゃんの身体が冷えないよう、手早く包むようにしてください。

タオルで包み込んだらバスチェアか脱衣場に少しだけ寝かせ、ママが身体を拭き終えるまで待たせます。

 

自分の身体を拭く

ママも身体が冷えないようにすぐに拭きましょう。

ママはつい、赤ちゃんを優先してしまって濡れたままになってしまいます。

すぐに赤ちゃんをお着替えさせてあげたいママは、頭からスポッとかぶれるバスローブがあると便利です。

 

赤ちゃんのお着替えをする

タオルで包み込んでいた赤ちゃんを、脱衣所もしくはリビングなどでお着替えさせてあげましょう。

保湿クリームなどでしっかりと保湿し、赤ちゃんもママもお着替えが終われば完了です。

 

まとめ

赤ちゃんと二人でお風呂に入る時間は、スムーズに楽しく過ごしたいですよね。

本記事では首すわり前の赤ちゃんを、ワンオペでお風呂に入れる手順と注意点を紹介しました。

 

首すわり前の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れるのは不安ですが、しっかりと準備をしておけば大丈夫。

この記事を参考に、お風呂での赤ちゃんとのふれあいタイムを楽しんでもらえるとうれしいです。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です