「かかとがガサガサで硬くなってしまった」
そんなとき、保湿剤を使ってかかとケアをする人は多いですよね。
本記事では、カチカチに分厚くなってしまったかかとの角質を削る、おすすめの電動リムーバーを紹介します。
かかとの角質を削ってツルツルにしたいと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
かかと削りを選ぶときのポイントとは?
電動のかかと削りを選ぶときには、どのような点に注意して選べば良いのでしょうか?
選ぶときに気を付ける4つのポイントがあります。
- 削る力
- 肌へのやさしさ
- 手入れのしやすさ
- 機能性
詳しく解説します。
削る力
かかと削りを選ぶときにまず確認したいのが、角質を削る力の強さです。
症状に合わない物を使うと、肌を傷つけてしまったり、理想の仕上がりにならなかったりすることもあります。
粗目のヤスリが付いている電動リムーバーは、削る力が強いため、角質がガチガチに硬まってしまったかかとを削るのにおすすめです。
一方、目の細かいかかと削りは肌を傷つけにくいので、あまりかかとの角質が分厚くない人や肌へのやさしさを重視して選びたい人にぴったり。
ヤスリを付け替えて目の粗さを変更できるリムーバーを選ぶと、最初は粗目で硬い角質を落とし、柔らかくなってきたら細目に変更して仕上げられるので便利ですね。
ローラーの速さを調節できるものもあるので、自分のかかとの症状に合うヤスリを選びましょう。
肌へのやさしさ
かかと削りを選ぶときには肌へのやさしさを考えて選びましょう。
必要以上に削る力が強いリムーバーを使うと、角質だけでなく、肌も傷つけてしまう可能性があります。
特に電動リムーバーは、簡単に長時間使用できるので、角質や皮膚を削りすぎてしまうことも。
かかとの状態に合わせてリムーバーを選び、肌へ負担をかけないようにしましょう。
手入れのしやすさ
かかと削りを選ぶときには、手入れをしやすいものを選ぶようにしましょう。
削った角質が溜まってしまうことがあるので、本体ごと丸洗いできるものや、ヘッド部分を取り外して洗えるものを選ぶと衛生的で安心です。
簡単にお手入れできると、使用後に次回のためにサッとお手入れができますよね。
かかと削りの清潔を保って気持ちよく使うために、購入前にお手入れ方法を確認するのがおすすめです。
機能性
かかと削りを選ぶときには機能性をチェックして選びましょう。
電動リムーバーは機種によって回転の速さや電源、ヤスリの付け替えの可否などの性能が異なります。
回転スピードを調整できるものや、ヤスリの付け替えができるものなら、角質の状態に合わせてケアできます。
コードレスで使いたい人は、充電式や電池式のリムーバーを選ぶとどこでも使えて便利です。
自分の角質の状態や使いたい場所に合わせて、リムーバーを選びましょう。
かかと削り人気ランキング!電動リムーバーおすすめ10選
かかと削りにおすすめの電動リムーバーは、どのようなものがあるでしょうか。
おすすめの電動リムーバーを厳選して10選紹介します。
- ドクター・ショール ベルベットスムーズ 電動角質リムーバー 海洋ミネラル
- ドクター・ショール Dr.Schollベルベットスムーズ 電動角質リムーバー ダイヤモンド
- PRITECH 電動角質リムーバー
- パナソニック 電動角質リムーバー 角質クリア かかと・足裏用
- パナソニック 角質クリア 緑 ES2502PP-G
- サロンフット電動角質リムーバー
- ユニーク UNIQ UQ-CR01PI [シャインローラー 電動角質ローラー]
- 貝印 電動角質リムーバー Amazing smoother01
- コイズミ プチエステ 角質ケア C4146594
- ベルーナ 電動角質ケア
詳しく見てみましょう。
ドクター・ショール ベルベットスムーズ 電動角質リムーバー 海洋ミネラル
ベルベットスムーズは角質が分厚く硬まっておらず、カサついたかかとの角質を、肌に負担をかけずに削りたい人におすすめのリムーバーです。
角質を削り取る力は控えめで、電動リムーバーの中では、肌への負担が少ない商品です。
ヘッド部分には自然由来の海洋ミネラルパウダーが含まれ、古い角質を効果的に削り取ってくれます。
丸洗いはできませんが、ローラー部分を外して洗うことはできるため、衛生面でも安心です。
ガチガチになる前の、カサついたかかとをつるつるにケアするのにおすすめです。
参考:Amazon
ドクター・ショール Dr.Schollベルベットスムーズ 電動角質リムーバー ダイヤモンド (エキストラ 粗め ピンク)
ガチガチになったかかとの分厚い角質を削り取るには、ベルベットスムーズのダイヤモンド(エキストラ粗めピンク)がおすすめです。
ダイヤモンドパウダー入りのローラーが、硬くなってしまった角質もごっそりと削り取ってくれます。
ガチガチかかとで悩んでいた筆者もこちらを使用して、つるつるになりました。
同じベルベットスムーズの海洋ミネラルローラーを付け替えることもできるため、硬い角質が取れたあとは、ローラーを変更して使用できます。
ガチガチかかとをつるつるにしたい人は、まずベルベットスムーズのダイヤモンドで削ると不要な角質が取れます。
参考:Amazon
PRITECH 電動角質リムーバー
PRITECHの電動角質リムーバーは、粗さが異なる3種類のローラーと2段階に調節可能な回転スピードが魅力。
少しカサつきが気になるかかとからガチガチに硬くなったかかとまで、幅広く対応できるので、状態に合わせて削る力を細かく調整したい人におすすめです。
本体ごと丸洗いはできませんが、ローラー部分だけを取り外して洗えるので衛生的。
皮膚への負担が少なく、安心して使用できます。
参考:mybest
パナソニック 電動角質リムーバー 角質クリア かかと・足裏用
細かい部分の角質を狙ってケアしたい人にはパナソニック 電動角質リムーバーがおすすめです。
カーブ状のヤスリで、広い面だけではなく細かい角質部分も狙って削れます。
本体はコード式で充電や電池交換の必要がなく、安定したパワーを保ちます。
コードのアダプターを抜けば、本体を丸洗いができ、衛生的なのがうれしいですね。
繊細なセラミック粒子をダブルコーティングしているヤスリ部分は、1年に1度の交換で良く、コスパも良いです。
大手メーカーのパナソニック製なので安心して使用できますね。
参考:Amazon
パナソニック 角質クリア 緑 ES2502PP-G
タコや魚の目のような細かい角質を取りたい人におすすめするのは、パナソニック 角質クリアです。
ヤスリ部分が小さく丸い独特の形状で、指の間や魚の目などの細かい部分の角質を丁寧に除去できます。
細かい部分に使用しやすいリムーバーですが、かかと全面にも使用できますよ。
電池式でコードレスなので、電池があればどこでも使えるのがうれしいですね。
魚の目やタコは何度も同じような場所にできるため、よくできる人は1台持っていると安心です。
参考:Amazon
サロンフット電動角質リムーバー
サロンフットは長時間削っても疲れにくい軽量デザインで、女性の手でも持ちやすいスリムな形が特徴の電動リムーバーです。
粗目と細目の2種類のローラーがあり、粗目で硬い角質を削り、柔らかくなってきたら細目に変更して仕上げられます。
丸洗いはできませんが、ローラー部分は取り外して水洗いができるので衛生的です。
パワフルでしっかりと角質を取れると評価も高く、コスパの良いリムーバーです。
ユニーク UNIQ UQ-CR01PI [シャインローラー 電動角質ローラー]
UNIQのシャインローラーは、コンパクトなので細かい部分が削りやすく、収納もしやすい縦型電動リムーバーです。
自分のかかとの状態に合わせ、付属している粗目と細目のローラーを変更しながらケアできます。
充電式なので電池交換は不要で、充電しておけばコンセントのない場所でも使用可能です。
シャインローラーにはLEDライトがついていて、ケアしたい部分を照らして確認できるのも便利です。
本体の丸洗いはできませんが、ローラーは取り外して洗えるので衛生面でも安心。
リムーバーを持ち歩いたり、コンパクトに収納したい人におすすめです。
参考:ヨドバシ.com
貝印 電動角質リムーバー Amazing smoother01
コンパクトでパワフルな電動角質リムーバーが欲しい人には、貝印のAmazing smoother01がおすすめです。
スティック形状でコンパクトなので、化粧ポーチに入れて持ち歩けます。
削った角質が飛び散りにくいカバー付きで、周りを汚したくない人におすすめ。
充電式で電池の交換が不要、ヤスリは外して水洗いできますよ。
コンパクトで収納スペースを節約しつつ、削る力はパワフル。
コンパクトでもしっかりと角質を削り落としたい人におすすめのリムーバーです。
参考:Amazon
コイズミ プチエステ 角質ケア C4146594
広い範囲の角質を一気に削りたい人には、コイズミのプチエステがおすすめです。
広い削り面で、かかとや足の裏の広い範囲の角質を削り取れます。
粗目ローラーと細目ローラーがついており、自分の角質の状態に合わせて使用できるのが良いですね。
ローラーは付け替えが可能なので、粗目ローラーでガチガチな角質が柔らかくなってきたら、細目に交換すれば長く使用できます。
丸洗いはできませんが、ローラーは外して洗えるので衛生的にも問題ありません。
低価格でコスパがよく、足裏の角質をスピーディに削りたい人に良い電動リムーバーです。
参考:Amazon
ベルーナ 電動角質ケア
ベルーナの電動角質ケアは防水防滴仕様で、お風呂で角質を削りたい人におすすめです。
電動リムーバーは削った角質が飛び散りがちですが、お風呂の中なら水で洗い流すだけなので掃除が簡単。
使った後は、そのままお風呂で本体ごと丸洗いでき、手軽にお手入れが可能です。
強さは2段階から選べるため、角質の状態によって調節しながら使用できます。
部屋を角質で汚さずにかかとのケアをしたい人に、おすすめの電動リムーバーです。
参考:ベルーナ
まとめ
本記事では、カチカチのかかとを効率よく削れる電動のかかと削りを、厳選して10個紹介しました。
かかとをカチカチのままにしておくと、パックリ割れてしまって痛かったり、人に見せられなかったりしますよね。
紹介した電動かかと削りを使ってかかとをケアし、ツルスベのかかとを手に入れましょう。
コメントを残す