自分で作ったハンドメイド作品が売れて収入になったらうれしいですよね。
しかし、せっかく作ったのになかなか売れないということも。
![sachika](http://woman.iwrite-media.jp/wp-content/uploads/2023/08/image-38-182x300.jpeg)
ハンドメイドで収入を得たい方は参考にしてくださいね。
ハンドメイドで稼げるジャンル5選
ハンドメイドではどんなジャンルが稼ぎやすいのでしょうか?
稼げるジャンルは主に5つあります。
- アクセサリー
- インテリア雑貨
- オリジナルイラスト
- 洋服
- ウェディングアイテム
詳しく説明します。
アクセサリー
アクセサリーは、ハンドメイド初心者でも稼ぎやすい分野です。
なぜなら、アクセサリーは需要が高く売れやすいことに加え、特殊な技術がなくても誰でも作りやすいからです。
ビーズやワイヤーを使ったイヤリングやネックレスのほか、和装に使う羽織の紐からシルバーアクセサリーまで、アイデア次第でオリジナル性が高いアイテムを展開できるのも魅力でしょう。
何から始めればいいかわからないという方はまず、アクセサリー作りに挑戦してみるのがおすすめです。
インテリア雑貨
インテリア雑貨は一見難しそうですが、初心者にもトライできる商品がいくつもあります。
たとえばフォトフレームや、木の実やドライフラワーを使ったリースなどです。
ボール紙やケント紙などを使ったペーパークラフトならコストも抑えやすいでしょう。
100円ショップなどに売っているものをアレンジし、インテリア雑貨に変身させることもできます。
インテリア雑貨は、日常だけでなく誕生日やクリスマスのプレゼントにも使えるため、根強い人気があります。
オリジナルイラスト
オリジナルイラストも、ハンドメイド初心者が稼ぎやすい分野です。
誰でも簡単にイラストを描けるようなソフトやアプリがあるからです。
オリジナルのLINEスタンプやイラスト入りバースデーカード、ポスターやPOPなどの販促デザインに挑戦してみてはいかがでしょうか。
慣れてきたらイラスト制作だけでなく、Webデザインなどデザイナーとして活動の幅を広げられるかもしれません。
洋服
洋服作りは、一度型紙を作ってしまえばあとは布を変えるだけで、さまざまな作品を作れるのがメリットです。
100円ショップで、さまざまな布を安価で手に入れやすいのもうれしいポイントでしょう。
材料にこだわれば、オリジナル性の高い作品を展開できるのも魅力です。
最初は編み物などから始め、もう少し本格的な仕上がりにしたければミシンや専用道具の導入を検討するのがいいでしょう。
ウェディングアイテム
「自分たちならではの特別な結婚式にしたい」「結婚式にはオリジナリティあふれるウェディングアイテムを使いたい」という新郎新婦が増えてきているので、ウェディングアイテムも需要があります。
ウェルカムボードなら、「Welcome」などのメッセージを描いた紙を額縁に入れて、造花などで飾り付けるだけで完成。
意外と簡単に作れるのがウェディングアイテムの魅力です。
また、新郎新婦に見立てて100円ショップなどで売っている小さなぬいぐるみを飾り付け、2つで1セットのウェルカムドールをつくるのもいいでしょう。
指輪交換まで結婚指輪を置いておくためのクッションとして、サテン布やベルベット素材で作るリングピローも売れ筋商品です。
アイデア次第でオリジナリティの高いアイテムを作れます。
ハンドメイドで稼ぐポイント
ハンドメイドで稼ぐには何を意識すればいいのでしょうか?
主なポイントは4つあります。
- トレンドをチェックする。
- コストパフォーマンスを考慮する。
- 得意を生かして専門性を持たせる。
- オリジナリティを意識する。
詳しく説明します。
トレンドをチェックする
ハンドメイド作品を販売するにあたりもっとも大切なのは、トレンドをチェックすることです。
自分の好みを重視して作っても、手に取ってもらえなければ何の意味もありません。
流行の話題やニュースをリアルタイムに把握して、ファッションをはじめとする商品や製品の販売分野で流行の色やスタイルをチェックすることがとても大切です。
コストパフォーマンスを考慮する
商品作りにかけた費用と時間、労力に対するパフォーマンスを高めましょう。
ハンドメイドの売れ行きが好調でも、材料費など制作コストや利用しているサイト、アプリなどの手数料によって、赤字になってしまうケースもあります。
想定売上をもとに制作コストや手数料をしっかり計算しておきましょう。
得意を生かして専門性を持たせる
得意なことや自分の好きなことを生かして、ハンドメイド制作に専門性を持たせることも大切です。
コツコツと同じ作業を繰り返しながら作品を作るのか、それともより複雑な技術やデザイン力が求められる作品を作るのか、自分の得手不得手を見極め自分に合った手法で作品を作ることが大切です。
オリジナリティを意識する
メーカーやデザイナーが考案した既存のデザインを真似しても、商品を手に取ってもらうのは難しいでしょう。
自分ならではのアイデアや独創性、革新性など、ほかでは手に入らない付加価値を商品に持たせることが重要です。
デザインはもちろん、機能性を追求したり、実用性を追求したりするのもいいでしょう。
自分ならではの発想とアイデアで、オリジナリティの高い作品作りを心掛けましょう。
ハンドメイド作品を販売する際の注意点
ハンドメイド作品を販売する際は、他者の著作権を侵害してしまわないよう十分気を付けましょう。
たとえば売りたい商品に既存のキャラクターデザインをあしらったり、キャラクターがプリントされている布地などを使ったりすると、著作権侵害にあたる可能性があります。
著作権侵害は10年以下の懲役または1000万円以下の罰金が定められている刑事罰なので、使いたいキャラクターがある場合は、著作権侵害にあたらないかよく確認しましょう。
また、タレントなど有名人の似顔絵や写真などの無断使用は肖像権の侵害にあたり、損害賠償や慰謝料の請求対象となるため、著作権侵害と併せて十分な注意が必要です。
まとめ
ハンドメイドで十分な収入が得られたらうれしいですが、なかなかうまくいかず悩んでいる方も多いでしょう。
ハンドメイド作品で稼ぐにはまず、売れやすいジャンルをしっかりと把握することが大切です。
本記事では、ハンドメイドで稼げるおすすめのジャンルについて詳しく解説しました。
ハンドメイドで稼ぎたいと思っている方は、本記事を参考に売りやすい作品を作ってくださいね。
コメントを残す