「ミニマリストになってものを減らしたい」
そんな時、どうしたらミニマリストになれるのか分からないと困りますよね。
実は、ミニマリストになるために手をつける順番があります。
本記事では、ミニマリストになる方法や継続するコツを紹介します。
ミニマリストになりたいけれど、何から始めるのが良いのか分からない方は、ぜひ参考にしてくださいね。
何から始める?ミニマリストになるための第一歩
ミニマリストになるためには、何から始めるのが良いのでしょうか?
主なステップが5つあります。
- 明らかなゴミを捨てる
- 収納しているものを全て出す
- 必要なものと不要なものに分ける
- 不要なものを処分する
- ものが見えないように収納する
詳しく説明します。
【STEP1】明らかなゴミを捨てる
ミニマリストになるための第一歩として、明らかなゴミを捨てましょう。
目に見えて分かる明らかなゴミを捨てるだけで、部屋の中のムダがなくなってスッキリします。
まず、後で片付けようと放置しているものがないか、部屋を見回すことから始めてみましょう。
段ボールやティッシュの箱、お菓子の袋など、明らかにゴミだと分かるものはすぐに捨てるようにします。
小さいものでもゴミを捨てることで、部屋の見た目がスッキリしますよ。
【STEP2】収納しているものを全て出す
次のステップとして、収納しているものを全て出しましょう。
自分が何を持っているのか明確になるので、片付けがしやすくなります。
クローゼットやメイクの引き出しなど、収納ケースの中身を思い切って全部出してみましょう。
認識してないだけで、不要なものが眠っていることがあります。
収納しているものを全て出す時は、1日で終わらせようとせず少しずつ手をつけるのがおすすめです。
【STEP3】必要なものと不要なものに分ける
ミニマリストに近づく3つ目のステップは、必要なものと不要なものに分けることです。
収納から出したものを必要なものと不要なものに分けると、好きだけど使わないものや似たようなものばかりあることに気づくはずです。
洋服であれば、3年以上着ていない服は処分するなど、基準を決めると必要なものと不要なものに分けやすくなります。
日用品に関しては、使用頻度が高いものは取っておき、あまり使っていないものは思い切って不要なものに振り分けましょう。
【STEP4】不要なものを処分する
ミニマリストになるために必要な4つ目のステップとして、不要なものを処分しましょう。
断捨離で不要なものが見つかったらそのままにせず、すぐに処分するとものが溜まらなくなります。
不用品を捨ててしまうのがもったいなく感じる場合は、フリマアプリを使う手があります。もし売れると、ちょっとしたお小遣いになることも。
ただ、中々売れないと邪魔になってしまうので、出品してから○ヶ月経ったら捨てるなど期限を決めることをおすすめします。
【STEP5】ものが見えないように収納する
最後のステップは、ものが見えないように収納することです。
ものが見えないようにすると、目から入る情報が少なくなるので、部屋がスッキリします。
服はクローゼットにしまう、小物は床に置かずに収納ケースに入れるなど、ものの定位置を作って収納してみましょう。
部屋がスッキリとしていると、スッキリしている状態を保とうとするので、ものが増えにくくなって良いですよ。
ミニマリストを継続するためのコツ
ミニマリストを継続するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
主なコツは3つあります。
- 収納スペースに入る分だけ持つ
- ときめくものだけを買う
- 1つ買ったら1つ捨てる
詳しく説明します。
収納スペースに入る分だけ持つ
ミニマリストを継続するには、収納スペースに入る分だけ持つようにしましょう。
収納スペースの分だけの量にすると、ものが増えるのを防げます。
洋服はクローゼットの中に収まる分だけ持ち、他の日用品なども収納ケースに入る分だけ買うようにしましょう。
ものを持つ量を決めると、ものが増えないだけではなく、片付けも楽になりますよ。
ときめくものだけを買う
ときめくものだけを買うと、ミニマリストを継続しやすいです。
自分がときめくものだけを買うようにすると、不要なものの購買を妨げるため、部屋が散らかりにくくなります。
ものを買う時に迷った際は、ときめくかときめかないかで決めてみましょう。
自分がときめいたものは大事にしようと思えますし、ムダなものを買わなくなります。
1つ買ったら1つ捨てる
1つ買ったら1つ捨てるようにするとミニマリストの生活が維持できます。
ものの量を一定に保つことで、ものが増えすぎて収納内に入りきらなくなる事態を避けられるのです。
新しいものを買う時には、代わりに何を処分するか考えながら買うようにしましょう。
そうすることでものが増え続ける状態を避けられるので、常にものの数が一定の状態をキープできますよ。
まとめ
本記事では、ミニマリストになる方法や、継続するコツを紹介しました。
ミニマリストになるには、まず断捨離で不要なものを手放すことから始めるのがおすすめです。
ミニマリストになりたいけれどうまくいかずに困っている方は、ぜひ本記事で紹介した方法を参考にしてみてくださいね。
コメントを残す