「朝ヨガって本当にダイエットできるのかしら…?」
ダイエットには朝ヨガが良いと聞くけど、本当に効果が出るのか疑問ですよね。
実は朝ヨガを毎日続けることで、体の引き締め効果はもちろん、体の内側からも健康的に痩せられるんです。
本記事では、朝ヨガでダイエット効果を得られる3つの理由と、体験談を紹介します。
朝ヨガやダイエットに興味がある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
朝ヨガでダイエット効果が得られる3つの理由
朝ヨガを行うとダイエットに効果があると言われるのはなぜでしょうか?
主な理由が3つあります。
- 腹式呼吸法でお腹周りが引き締まる
- 代謝が上がり脂肪燃焼効果が高まる
- 腸内活動が活発になり便秘改善につながる
詳しく説明します。
腹式呼吸法でお腹周りが引き締まる
朝ヨガでダイエット効果が得られる理由の1つは、腹式呼吸法でお腹周りが引き締まることがあげられます。
腹式呼吸法は、内臓や普段使わない筋肉を刺激し、血液の流れを促して代謝を良くしてくれます。
代謝が良くなると内臓脂肪の減少につながり、お腹周りの引き締まりが期待できるのです。
ヨガの腹式呼吸法は、お腹を膨らませるように鼻からゆっくり吸って、お腹を凹ませるように鼻からゆっくり吐くのが基本です。
人は普段の生活では胸式呼吸をしていることが多いので、朝ヨガで腹式呼吸を毎日続けていくと少しずつ引き締まっていくでしょう。
代謝が上がり脂肪燃焼効果が高まる
朝ヨガでダイエット効果が得られる2つ目の理由は、代謝が上がり脂肪燃焼効果が高まるということです。
朝ヨガは、朝起きてすぐの胃の中に何も入っていない状態で行うことで、効率的に体内の脂肪をエネルギーとして燃焼しやすくなるのです。
朝ヨガなどの有酸素運動を行うことで血液やリンパの流れもよくなり、代謝が促されることで老廃物が排出されやすくなります。
ただし、せっかく朝ヨガを行っても、その後あまり動かなかったり食べすぎたりしてしまうと、元の状態に戻すのは困難なので気をつけましょう。。
腸内活動が活発になり便秘改善につながる
朝ヨガでダイエット効果が得られる3つ目の理由は、腸内活動が活発になり便秘改善につながることがあげられます。
ヨガの腹式呼吸をすると、横隔膜が上下に動くことで腹筋や腸が刺激され、排便をサポートしてくれるのです。
腸内活動が活発になると、体のデトックス機能が高められるため、食べた物の栄養を吸収・消化して、時間を経て排出されます。
便秘になりやすい人は、運動不足や不規則な生活が原因の場合もあるので、朝ヨガを行うと便秘改善が期待できるでしょう。
朝ヨガ経験者に聞いてみた、朝ヨガはダイエットに効果があった?
朝ヨガはダイエットにどれほど効果があるのでしょうか?
実際に朝ヨガを行ったことがある方の体験談を3つ紹介します。
- 1年で体型が大きく変化した体験談
- 半年でマイナス20キロ痩せた体験談
- 寝起きのコリやむくみが解消した体験談
1年で体型が大きく変化した体験談
朝ヨガを毎朝行った結果、1年で体型が大きく変化したという方の体験談です。
ある人気Youtuberが出版した本に掲載されていた「視聴者インタビュー」内で語られているAさんは、産後の体型や基礎体力の変化が悩みの種。
出産前の体に戻そうと、産後ダイエットや基礎体力の回復を図る目的で、毎朝動画を見ながらヨガを行っていたそうです。
朝ヨガを毎日続けて行ったところ、なんと1年ほどで体重がマイナス10キロ、 体脂肪はマイナス10%、 ウエスト回りもマイナス16センチと変化したのだとか。
見た目の変化以外にも朝ヨガを続けた結果、基礎体力や柔軟性、筋力も向上したとのことです。
参考:ebookjapan
半年でマイナス20キロ痩せた体験談
朝ヨガを毎日続けていったら、すっかり別人のように痩せたという主婦Bさんの体験談です。
Bさんは3人のお子さんのママで、出産する度にお母さん感が増す事が悩みでした。
ある日、父親がBさんの背中を見て「背中がデカいな〜」とつぶやいたそうです。
すると、すかさずご主人が爆笑したのだとか。
Bさんはあまりのショックに、一念発起してダイエットを決心。
Youtubeの動画で朝ヨガを始め、毎日続けていくうちに、なんと半年で20キロも減量できたそうです。
今では、久々に会ったママ友にも気づかれず、通り過ぎられてしまうほどの別人になれたということでした。
参考:美ST
コリやむくみが解消した体験談
朝ヨガを続けてみたら、寝起きのむくみやコリがすっかり解消したというヨガインストラクターCさんの体験談です。
Cさんは、毎日寝起きに起こる体のコリや顔のむくみに悩んでいました。
朝が苦手なCさんでしたが、寝起きのコリやむくみを解消するために思い切って朝の習慣に朝ヨガを取り入れることに。
朝ヨガをやってみると思ったより簡単に続けられ、結構やリンパの流れが良くなったことで寝起きのコリやむくみが解消したそうです。
毎日の朝ヨガで基礎代謝が上がって痩せやすい体を手に入れたCさんは、体型維持のために今も朝ヨガを続けているそうです。
参考:Yoga Life
【朝ヨガの効果】ダイエットにベッドで気軽にできるポーズ5選
朝ヨガは目覚めてすぐ行うのが良いとされていますが、あまり難しくないポーズから始めたいですよね。
ここでは、目覚めてすぐにベッドでできる簡単なポーズを5つ紹介します。
- ワニのポーズ
- 魚のポーズ
- 橋のポーズ
- 猫のポーズ
- 子供のポーズ
ワニのポーズ
目覚めてすぐに、ベッドで簡単に行える朝ヨガのポーズの1つ目は、ワニのポーズです。
【やり方】
- 仰向けになり、全身の力を抜く
- 片膝を曲げ、両手で膝を抱えて胸の方へ引き寄せる
- 曲げている膝の外側を膝と逆の手で持ち、息を吐きながら膝を内側に倒す。
- もう一方の腕は水平に伸ばし、目線は指先を見る
- 静かに仰向けに戻り、反対側も行う
ワニのポーズは、内臓機能アップ・猫背改善などに効果が期待できます。
参考:yogajournal
魚のポーズ
目覚めてすぐにベッドでできる、簡単な朝ヨガのポーズの2つ目は、魚のポーズです。
【やり方】
- 仰向けになって両足をそろえて親指同士をつけ、両手は体の横に、手のひらは下へ向ける
- 両手をお尻の下に入れ、左右の肩・肩甲骨・肘を背骨に寄せる
- 息を吐きながら手のひらと肘で布団を強く押し、両足の親指は前へ伸ばしながら、胸の中心を天井方向に持ち上げ、頭頂を布団につけ、目線は鼻先に向ける
- そのままで数回呼吸をくり返したら、ゆっくりと仰向けに戻る
*頭頂を布団につけるのが難しい場合は、後頭部でもよい。
魚のポーズは、胸を開き大きく反らして背中の筋肉をほぐすことで、姿勢改善効果が期待できます。
決して無理せず、できる範囲でするのがポイントです。
参考:yogajournal
橋のポーズ
目覚めてすぐにベッドでできる 簡単な朝ヨガのポーズ3つ目は、橋のポーズです。
【やり方】
- 仰向けになり、足を肩幅に開いて膝を立て、かかとはお尻の近くに引き寄せる
- お尻を少し浮かせて、両手をお尻の下に入れて手を組む
- 肩と肘を背骨に寄せて、両足の拇指球で床を押す
- 膝が開かないようにまっすぐに保ちながら、お尻を浮かせる
- 両足の拇指球と腕を使ってさらに床を押し、息を吸いながらお尻を持ち上げたら胸を顎の方へ引き、胸のアーチを深める
橋のポーズは、両肩を布団につけたままお尻を上げて胸を開くので、呼吸が深まり肩こりの解消や背中の引き締め効果が期待できます
参考:yogajournal
猫のポーズ
4つ目の目覚めてすぐにベッドでできる簡単な朝ヨガポーズは、猫のポーズです。
【やり方】
- 四つん這いになり、手首は肩の下、膝は股関節の真下にくるようにセットする
- 手のひら全体でマットを押し、両足の拇指球でもマットをしっかり押す
- 息を吐きながら背骨を丸めて背中を高く持ち上げる(目線はへそに)
- 息を吸いながら視線を軽く上げ、胸を反らせる
- 数回くり返す
猫のポーズは、呼吸と動作が一体となっていて、背中の柔軟性を高めてくれます。
ヨガのウォーミングアップとして使われることも多いポーズです。
参考:yogajournal
子供のポーズ
5つ目の目覚めてすぐにできる朝ヨガの簡単なポーズは、子供のポーズです。
【やり方】
- 足の親指を重ねない状態で正座をする
- 息を吐きながら、手を前に滑らせるように骨盤から上半身を前に倒し、おでこを布団につける
- 膝が胸の横に来るように少し開き、お尻はかかとにしっかりつける
- 両手の中指をまっすぐ前に向けた状態で、お腹を内側に引き入れ、背骨を長く伸ばす
- 肩の力を抜き、肩と首を遠ざけながら首の後ろを伸ばして楽にする
子供のポーズは、上半身をリラックスさせ、心と体に安らぎを与える効果が期待できます。
前屈が苦手な人の練習にもおすすめですよ。
参考:yogajournal
まとめ
ダイエットには朝ヨガがよいと聞くけど、どのようにすればいいのか、わからないですよね。
朝ヨガを習慣にすると、代謝が良くなり脂肪燃焼効果が上がることで、無理なくダイエットができるんです。
本記事では、朝ヨガを続けることでダイエット効果が得られる3つの理由や、体験談など、紹介してきました。
ぜひ本記事を参考に、朝ヨガを習慣にして健康的にダイエットに取り組んでくださいね。
コメントを残す