「おかずの作り置きは便利だとわかっているけれど、時間や手間が掛かって面倒」
どうしたら時間を掛けずに作れるか、困ってしまうという方も。
実は時間を掛けずに簡単に作り置きできる時短レシピが沢山あるのです。
本記事では作り置きが簡単にできる時短レシピを、和洋中から10個ご紹介します。
簡単にできて時短になるレシピを探している方は、参考にしてくださいね。
【時短レシピ】夕飯に使える和風の作り置きおかず
和食のおかずというと、どうしても手間がかかるというイメージがありますよね。
ここでは手間を掛けずに作れる、和風の作り置きレシピを3つご紹介します。
- サバの竜田風味焼き
- ツナ大根
- 漬け新玉ねぎ
サバの竜田風味焼き
骨なしのサバフィーレを使い、サバの竜田風味焼きをご紹介します。
ポリ袋の中で味を付けることで、調理器具も汚さず時短になります。
冷凍保存可能で、お弁当にも便利です。
【材料】
- 骨なし塩サバフィーレ 4枚
- すりおろし生姜 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 片栗粉 大さじ2
- サラダオイル 大さじ2
【作り方】
- 骨なしの塩サバフィーレを、キッチンばさみで食べやすい大きさに切る
- ポリ袋にサバとすりおろし生姜・醤油・酒を入れてもみこむ
- フライパンにサラダオイル大さじ2を熱し、下味を付けたサバに片栗粉をまぶして並べ入れ、片面2分ずつ焼く
※すりおろし生姜はジップロックに薄く伸ばして冷凍しておき、必要な量を割って使います。
その都度すりおろす手間が省けて便利ですよ。
ツナ大根
厚手の鍋に材料を入れて煮込むだけのツナ大根のレシピです。
水を入れないことで味染みが早く、しっかりした味のぶり大根風の煮物が短時間で作れます。
煮込んでいる時間は他の作り置きの調理時間に当てられますよ。
【材料】
- 大根 1/2本
- 人参 小1本
- ツナ缶 1缶(汁ごと)
- すりおろし生姜 大さじ1
- 酒 大さじ3
- みりん 大さじ3
- 麵つゆ 大さじ3
【作り方】
- 大根と人参は皮をむいて乱切りにする
- 厚手の鍋に材料を全部入れ弱火にかける
- 途中で2~3回上下を混ぜ、材料が柔らかくなるまで煮る
漬け新玉ねぎ
新玉ねぎを切ってタレに付けるだけの、時短お手軽レシピです。
ごはんに乗せてよし、肉料理や魚料理の付け合わせとしても重宝します。
ぜひ作ってみてください。
【材料】
- 新玉ねぎ 1個
- ☆酢 大さじ6
- ☆醤油 大さじ5
- ☆砂糖 大さじ1
- ☆水 大さじ3
- ☆ごま油 小さじ1
- ☆鷹の爪 1本
- 鰹節 1パック(4g)
- 炒りごま 大さじ 1/2
【作り方】
- 新玉ねぎは薄切りにして保存容器に入れる
- ☆を煮立て、熱いうちに新玉ねぎにかける
- 細かく砕いた鰹節とゴマを入れ、一日置いたら出来上がり
参考:ばくばクック
【時短レシピ】夕飯に使える洋風の作り置きおかず
作り置き可能な洋風の時短おかずには、どんなものがあるのでしょうか。
人気のおかずを時短で簡単に作る方法を3つご紹介しますね。
- お手軽煮込みハンバーグ
- ワンパングラタン
- 作り置きチキンライス
お手軽煮込みハンバーグ
肉だねをフードプロセッサーで混ぜることで時短で作れる、お手軽煮込みハンバーグです。
保存容器や保存袋に入れて冷蔵庫で4日、冷凍で1ヶ月保存できます。
食べるときには電子レンジで温めて。
冷凍保存可能なので、まとめて作っておけば、お弁当のおかずにも重宝しますよ。
【材料】
- 豚ひき肉 300g
- 玉ねぎ 1個
- 卵 1個
- パン粉 大さじ2
- 塩こしょう 適宜
- コンソメ顆粒 小さじ1/2
- オイスターソース 小さじ1
- サラダオイル 大さじ1
- ☆水 300ml
- ☆塩 少々
- ☆コンソメ顆粒 小さじ1
- ☆トマトケチャップ 大さじ4
- ☆ウスターソース 大さじ2
- バター 20g
【作り方】
- 玉ねぎはフードプロセッサーで粗みじん切りにする
- 1に豚ひき肉・卵・パン粉・塩こしょう・コンソメ顆粒・トマトケチャップを入れて、さらにフードプロセッサーで混ぜる
- 2を8等分してフライパンにサラダオイルを熱して、出てきた油をキッチンペーパーで取り除きながら両面をこんがりと焼く
- ☆を合わせて煮立て、焼いたハンバーグを入れて7〜8分煮込む
- 仕上げにバター風味を付ける
ワンパングラタン
フライパンに材料を入れて火にかけ、途中で数回混ぜるだけのお手軽グラタンです。
小分けにして冷蔵で3日、冷凍で1ヶ月保存可能です。
食べるときはレンチンで温めるか、耐熱皿に移してオーブンで焼いて。
【材料】
- マカロニ 200g
- 玉ねぎ 1個
- しめじ 1/2株
- ベーコン 100g
- 生クリーム 200ml
- 牛乳 500ml
- 小麦粉 大さじ3
- コンソメ 1個
- 塩こしょう 少々
- バター 20g
- ピザチーズ 100g
【作り方】
- 玉ねぎは串切りにする
- しめじは石突をとってほぐしておく
- ベーコンは1cm幅に切る
- フライパンに玉ねぎ・しめじ・ベーコンと生のままのマカロニを入れる
- 4に生クリーム・牛乳・小麦粉・コンソメ・塩こしょうを入れて混ぜる(だまになっても大丈夫)
- フライパンを中火にかけ、沸騰したらバターを入れて蓋をし弱火にする
- 途中で3回ほどかき混ぜながら焦がさないように煮る
- マカロニを食べてみて軟らかくなってきたら、ピザチーズをのせ火を止める
- 蓋をして余熱でチーズを溶かす
作り置きチキンライス
炒める手間を省いた、炊飯器で炊くお手軽なチキンライスです。
まとめて作って冷凍しておけば、オムライスやドリアも時短で作れますよ。
【材料】
- 米 2合
- 鶏もも肉 100g
- 玉ねぎ 1/2個
- ミックスベジタブル 100g
- ☆コンソメ顆粒 小さじ2
- ☆ケチャップ 大さじ5
- ☆醤油 小さじ1
- ☆塩こしょう 少々
- バター 10g
【作り方】
- 米を研いで水切りしておく
- 洗った米と☆を炊飯器に入れ水を2合のメモリまで入れて混ぜる
- 小さく切った鶏もも肉、みじん切りした玉ねぎ、ミックスベジタブルをのせる(混ぜなくてよい)
- 普通に炊飯して、炊きあがったらバターを混ぜる
【時短レシピ】夕飯に使える中華の作り置きおかず
食卓に上る機会が多い中華料理ですが、どんな料理が作り置きできるのでしょうか。
作り置き可能で時短の中華のレシピを4つご紹介します。
- 春雨とひき肉の炒め物
- 塩味麻婆豆腐
- ピーマンと干しエビの中華炒め
- 白菜の中華風和え
春雨とひき肉の炒め物
火の通りやすいひき肉ともどさない春雨を使った、中華風の簡単な炒め物です。
しっかりとした味付けで、ごはんがすすみますよ。
【材料】
- 春雨 200g
- ごま油 大さじ1
- ニンニク 1片
- 生姜 1片
- 豚ひき肉 300g
- 長ネギ 1本
- ☆砂糖 小さじ1
- ☆塩 一つまみ
- ☆醤油 大さじ5
- ☆中華だし 大さじ1
- ☆粗びきこしょう 少々
- ラー油 小さじ1
- 熱湯 適宜
【作り方】
- 中華鍋を熱してごま油を入れ、みじん切りにしたニンニクと生姜を炒める
- 香りが出たら豚ひき肉を入れてさらに炒める
- もどさないままの春雨と、☆全部を入れ、熱湯をヒタヒタに注ぐ
- 春雨が水分を吸ったら、みじん切りの長ネギとラー油を入れて炒めれば完成
塩味麻婆豆腐
ザーサイの塩味を利用して、味付け簡単な中華風の豆腐の時短作り置きレシピです。
ピリ辛が食欲をそそります。
【材料】
- 木綿豆腐 1丁
- 玉ねぎ 1個
- ニラ 1束
- ニンニク 1片
- 中華だし 小さじ2
- 砂糖 小さじ1/2
- 花椒 小さじ1/2
- 塩こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
【作り方】
- 木綿豆腐は一口大にちぎってざるに乗せ、水切りしておく
- 玉ねぎはくし切り、ニラは5cmに切り、ザーサイは適当に刻んでおく
- フライパンにごま油を熱し、潰したニンニクを入れ、香りが立ったら2の野菜を加えて炒める
- 水切りした豆腐を入れて炒め、中華だしと砂糖・花椒を入れる
- 塩こしょうで味を調えたら出来上がり
ピーマンと干しエビの中華炒め
ピーマンを切って干しエビと炒めるだけのお手軽中華レシピです。
ごま油を分けて入れることにより、風味が増して食欲をそそります。
【材料】
- ピーマン 4個
- 干し桜エビ 大さじ4
- ごま油 炒め用に小さじ2 仕上げ用に小さじ1
- 塩こしょう 適量
- いりごま 小さじ1
【作り方】
- ピーマンは細切りにする。
- フライパンにごま油小さじ2を熱し、干しエビとピーマンを加え中火で炒める。
- 塩こしょうで味を調え、ごま油小さじ1で香り付けをする
参考:クックパッド
https://cookpad.com/recipe/5078995?view=classic#share_url
白菜の中華風和え
材料を切って湯がいて混ぜるだけの、簡単な中華風の時短レシピの和え物。
お酒のおつまみや箸休めに、作っておくと便利な一品です。
【材料】
- 白菜 1/4株
- しょうゆ 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 酢 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- ニンニクチューブ 小さじ1
- おろし生姜 小さじ1
- 塩こしょう 適量
- 白いりごま 適量
- 鷹の爪(小口切り) 少々
【作り方】
- 白菜は5cm長さ幅1cmに切って、塩一つまみを入れた湯で湯がき、水を固く絞っておく。
- 白菜と材料全部をジップロックに入れて揉み混ぜる
- 冷蔵庫で10分程おいたら完成
まとめ
「おかずの作り置きは便利だけど、時間や手間が掛かって面倒」とお悩みの方もいらっしゃいますよね。
実はちょっとした工夫で、時間を掛けずに簡単に作り置きできる時短レシピは沢山あるのです。
本記事では作り置きが簡単にできる時短レシピを、和洋中から10個ご紹介しました。
ほとんどのおかずが冷蔵庫で3〜4日保存可能、中には冷凍庫で1ヶ月保存できるものも。
簡単にできて時短になるレシピを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す