「部屋が散らかって片付けたいけど、収納が無い!」
せっかく部屋を片付けようと思っても、収納がないと物もしまえず、なかなか綺麗にできないですよね。
本記事では、クローゼットや押し入れがなくてもスッキリと片付ける方法をご紹介します。
収納がない部屋の片付け方法にお悩みの方は参考にしてくださいね。
収納がない部屋の片付け方実例
収納がない部屋の片付け方の実例を5つ紹介します。
- 突っ張り棒で収納棚を作る
- キッチンワゴンが移動式の収納に
- ハンガーラックでしまわない収納に
- アイテムの工夫でデットスペースを有効活用
- 壁掛け収納を使う
突っ張り棒で収納棚を作る
突っ張り棒があれば、収納がない部屋もスッキリと片付きます。
例えば複数の突っ張り棒を隙間に渡して、新しく棚を作ることもできます。
また突っ張り棒1本でも、S字フックなどと組み合わせて、帽子・アクセサリー・ネクタイ・カバンなど小物の収納スペースにも。
突っ張り棒も様々なアイテムが出ているので、用途や使用場所に合わせたものを探してみてください。
参考サイト:monooq
キッチンワゴンが移動式の収納に
収納がない部屋には、キッチンワゴンを置くことで収納スペースを作れます。
キッチンワゴンには、もともと棚がついていて、荷物の収納に適しているからです。
天板があるキッチンワゴンは、デスク代わりにもなり、ノートパソコンやタブレット、ノートや筆記用具などをまとめて収納できます。
使うときに一式揃って近くに持ってこれる、使い勝手のいい移動式収納になりますよ。
参考サイト:monooq
ハンガーラックでしまわない収納に
ハンガーラックにかける方法も、収納がなくても部屋が片付くのでおすすめです。
洋服をハンガーラックにかけておけば、ショップのように見せる収納になるからです。
見せる収納にすることで、自分の持っている服の量がいつも把握でき、コーディネートも考えやすくなりますね。
ラックの下のスペースにカゴを置けば、小物も一緒に収納できますよ。
参考サイト:monooq
アイテムの工夫でデットスペースを有効活用
収納がない部屋では、デッドスペースを使うことをおすすめします。
デットスペースだと思っていた場所が、アイテム次第で収納スペースになるからです。
例えば、ベッド下は引き出し式のアイテムを置くことで、衣類や本、季節の雑貨などを収納するスペースになります。
収納がついたベッドに取り替えると、簡単に収納を増やせますよ。
参考サイト:monooq
壁掛け収納を使う
収納がない部屋の片付けには、壁掛け収納を使いましょう。
壁掛け収納は、収納がない部屋に収納力を確保できるからです。
壁掛け収納は空いている壁ならどこにでも設置できるのがポイントで、小物を収納するのに使いたいのはパンチングボードやウォールラックがあります。
壁面を広く使って強度のある収納スペースを作りたい場合は、2×4材を使ったDIYがおすすめです。
参考サイト:monooq
収納がない部屋の片付けに役立つアイテム
収納がない部屋の片付けに役立つアイテムを5つ紹介します。
- 平安伸銅興業 突ぱりパワフルポールPTW-50
- LOWYA キッチンワゴン
- ベルメゾン ハンガーラック
- 無印良品 ポリプロピレンケース
- ニトリ ウォールシェルフ
平安伸銅興業 突ぱりパワフルポール白 特小
収納がない部屋の片付けには、平安伸銅興業の『突ぱりパワフルポール 白 特小』が役に立ちます。
『突ぱりパワフルポール 白 特小』は、バネ式よりも突っ張る力が強いので、たくさんの洋服や重たいものを掛けるのに適しています。
負荷がかかると強力に圧着するヒンジ効果と内臓バネのパワーで、耐荷重は最大50kg。
50〜75cmの隙間に突っ張らせると、洗濯物を干したり、収納場所を増やしたりできます。
他の突っ張り棒より強力なので、ちょっとした空きスペースがクローゼットがわりになりますよ。
参考サイト:HEIAN SHINDO
LOWYA キッチンワゴン
収納がない部屋の片付けに役立つアイテムが、LOWYAの『キッチンワゴン』。
LOWYA 『キッチンワゴン』は、天板付きなのでキッチンでは調理中の物を置いたり、リビングではパソコン作業が出来たりと幅広く使えます。
ワイヤー棚部と小物が入れられる引き出しを完備し、タオルハンガーにS字フックを使えばさらに収納力がアップします。
中段の棚板は可動式なので、収納してたい物に合わせて調整ができるのもうれしいですね。
参考サイト:Amazon
ベルメゾン ハンガーラック
ベルメゾンの『ハンガーラック』は、収納がない部屋の片付けに役立つアイテムです。
太く丈夫なハンガーバーを使っているのでたわみにくく、耐荷重10㎏なので重みがあるジャケットやコートを掛けても安定感があります。
本体の足元には棚板があり、バッグや小物を収納できるので物が散らかりにくくなります。
折りたたむと奥行き10㎝とスリムになるので、使わない時はスマートに収納できて便利です。
参考サイト:BELLE MAISON
無印良品のポリプロピレンケース引き出し式
収納がない部屋の片付けに役立つアイテムは、無印良品の『ポリプロピレンケース引き出し式』です。
無印良品の『ポリプロピレンケース引き出し式』は、おしゃれなベッド下収納として活躍してくれます。
数種類のサイズがあるので、ベッド下のスペースに合うものを選びましょう。
もし汚れてしまっても、水拭きしやすい素材なのもうれしいですね。
ベッド下はほこりが溜まりやすいので、別売りのキャスターを付ければケースごと引き出して簡単に掃除できます。
ベット下のスペースを使えば収納がない部屋でもスッキリ片付けられますよ。
参考サイト:無印良品
ニトリのウォールシェルフ
ニトリの『ウォールシェルフ』は、収納がない部屋の片付けに役立つアイテムです。
壁しかない場所に棚がほしい時、ニトリのウォールシェルフを取り付ければ簡単に収納場所が作れます。
ニトリの『ウォールシェルフ』を玄関の壁に取り付けて、鍵や交通系ICカードを入れたカゴをシェルフに乗せておけば忘れもの対策できます。
リビングや自室に取り付けて小物をディスプレイするなど使い方を考えるのも楽しいですね。
参考サイト:NITORI
まとめ
収納がないと部屋の片付けに困りますが、片付け方やアイテムを工夫すれば、部屋をスッキリさせることができます。
本記事で紹介した収納実例を参考に、お部屋の片付けをしてみてくださいね。
コメントを残す