「ペットのお墓っていくらぐらいするんだろう?」
ペットが亡くなったらお墓に入れてあげたいけど、高額な値段にならないか不安になりますよね。
本記事ではペットのお墓の値段がいくらぐらい掛かるのか、種類や供養の方法も解説します。
ペットのお墓についてお悩みの方は、参考にしてくださいね。
ペットのお墓の値段【個別墓の場合】
個別墓とはどういった種類のお墓なのでしょうか。
気になるお値段はいくらぐらいかかるのか説明します。
個別墓とは
人間のお墓同様、飼い主が霊園内の一区画を借りて、ペットを埋葬するお墓のことです。
ペットの遺骨を骨壺ごとにそれぞれのお墓の下に納めます。
霊園によって扱いは様々で、人と一緒に入れるところもあれば、それぞれが別々のお墓に入るタイプなどもあります。
お墓のデザインも自由に選べ、墓石やプレートにペットの名前を彫ることも可能です。
家族の一員として過ごしたペットと、同じお墓で眠りたいという方に人気となっています。
個別墓の値段
ペット専用の個別墓の場合10万円〜30万円が必要となります。
人とペットが一緒に入れるお墓の費用相場は70万円〜130万円です。
どちらも年間管理料が別途必要になる場合がありますが、霊園やお寺によって差があるので、確認しておくとよいでしょう。
ペットのお墓の値段【納骨堂の場合】
昨今では人間にも多い納骨堂でのご供養とは?
どういう内容で、費用はいくらくらいなのでしょうか?
納骨堂とは
納骨堂は遺骨を保管するための屋内施設です。
個別の墓石は建てず、建物の中のロッカーや棚などに遺骨が個別に安置されます。
筆者は亡くなったペットの猫専用の、棚形式の納骨堂を利用しています。
区切られた専用の納骨スペースにペットの遺骨を納め、内部はペットの写真をはじめ花や好きだったフード、おもちゃなどを自由に飾れるのです。
スペース内に収まる範囲であれば、複数の遺骨の納骨も可能です。
筆者の利用している納骨堂は、お寺が経営する動物慰霊堂ですが、ペット専用の納骨堂はまだ数が少ないのが現状です。
納骨堂の値段
ペット専用の納骨堂の場合、1年あたりの使用料は1万円〜5万円が目安です。
多くの納骨堂は年間契約となっており、年に一度管理費を納めます。
人と一緒に入れる納骨堂の場合は、初期費用60万円〜100万円の他に、年間管理費が別途掛かります。
ペットのお墓の値段【樹木葬の場合】
近年耳にすることの多い樹木葬とは、どういった埋葬方法なのでしょう。
具体的な内容と金額が、気になるところですね。
樹木葬とは
樹木葬とは墓石を建てず樹木を墓標とするお墓のことです。
近年、自然派思考の方を中心に人気を集めている埋葬法で、シンボルツリーの下に納骨します。
個別に埋葬するタイプと、合同で一本の木の元に骨壺を納めるタイプがあります。
墓石を建てるより費用が掛からず手頃な価格で埋葬できることから、広く注目されています。
また継承者が不要なので少子化で墓離れが進む現代には、合っているのかも知れませんね。
霊園によっては人とペットを同じ所に埋葬できる場合もあるので、生前から利用を決めている人も増えているようです。
樹木葬の値段
ペット専用の樹木葬の値段は、個別に埋葬するタイプが3万円、合同の場合は1万円が目安となっています。
ペットと人が一緒に埋葬される共葬の樹木葬は、個別埋葬であれば50万円〜80万円、合同の場合は30万円前後が相場です。
いずれにしても墓石を建てない分、費用が抑えられます。
ペットのお墓の値段【海洋散骨の場合】
近年増えている海洋散骨ですが、ペットの場合はどういう内容なのでしょうか。
費用面や注意点に関しても説明します。
海洋散骨とは
文字通り、海や湖に遺骨を散骨する埋葬方法で、きれいな海で自然に還すという意味合いから、近年人気の高い埋葬方法です。
海洋散骨に関して特に法律上の決まりはありませんが、実施にあたってはまわりの環境と感情に十分配慮するのが大前提です。
遺骨をそのままの状態で散骨することはマナー上のタブーとなっており、粉骨してパウダー状にする必要があります。
基本的には人の散骨と変わることはないのですが、ペットの海洋散骨には注意点がひとつだけあります。
それは宗教上の理由や倫理観の違いなどで、動物を人と同じように扱うことに嫌悪を感じる方がいるということです。
ペットの散骨は人の散骨と区別をして、船をチャーターしての個別散骨を行うか、ペットのみの合同散骨または業者へのペットのみの委託散骨をおすすめします。
海洋散骨の値段
まずは遺骨を粉砕する費用が必要になりますが、遺骨の粉砕のみを引き受けている業者もいます。
粉骨のみの費用は2万2千円〜3万円が目安です。
殆どの海洋散骨業者が、船のチャーターやセレモニーも含めて、一式で値段を提示しています。
料金は1組で船をチャーターする個別散骨の場合が15万円〜40万円、2〜3組で乗り合う合同散骨だと費用は抑えられて、10万円〜20万円程度です。
ご遺族が乗船することなく、散骨業者に一任する個別委託散骨の場合は3万5千円〜10万円が目安となります。
ペットのお墓の値段【合同供養墓の場合】
合同供養いわゆる合祀は、どのような埋葬方法なのでしょうか。
費用はどれくらい掛かるのか説明します。
合同供養墓とは
合同供養墓いわゆる合祀墓は、他のペットの遺骨と一緒に納骨される埋葬方法で、費用は比較的安価です。
埋葬された全てのペットたちの墓標となる合同供養塔に埋葬されます。
他のペットの遺骨と混じってしまうので、一度納骨されると後から取り出すことはできません。
また、合同供養簿は基本的に人の遺骨と合祀することはありません。
後になってやはりペット単体のお墓が欲しかったとか、ペットと一緒に入れるお墓が良かったという場合も考えて、慎重に検討しましょう。
合同供養墓の値段
相場は5千円〜3万円が目安となり、他の埋葬方法と比較すると費用的には安価です。
他のペットと一緒ということに抵抗がなければ、費用も抑えられるので、一考してみるのもよいでしょう。
ペットのお墓の値段【手作りのお墓の場合】
手作りのお墓とはどういったものなのでしょうか。
費用は一番かからなそうですが、実際について説明します。
手作りのお墓とは
手作りのお墓とは、業者に頼むのではなく自分で材料を用意して作るお墓です。
ひと昔前はペットの埋葬は自宅でするのが当たり前でした。
自宅の庭に埋めた経験のある方も多いのではないでしょうか。
現代の住宅事情やペット専用のお墓が増えたことで、自宅での埋葬は少なくなりました。
しかし一方では自宅の屋外でも室内でも簡単に設置でき、自分のこだわりをもって作れるので、手作りを選択する飼い主も多いです。
大きさや種類も豊富でネット通販もできるので、現在も人気のお墓です。
手作りのお墓の値段
火葬をせずに庭などに埋葬する場合は1万円〜3万円が相場です。
ホームセンターやネット通販などでお墓作りに使う材料を購入します。
火葬をする場合は上記料金に火葬費用が上乗せされますが、火葬の費用はペットの身体の大きさによって違います。
小動物から小型犬(〜10kg)が1万円〜2万5千円程度、中型犬から超大型犬(10kg〜40kg)は3万円から6万円程度となります。
まとめ
「ペットが亡くなったらお墓に入れてあげたいけれど、どうしたらいいのかわからない。」とお悩みの方もいらっしゃると思います。
ペットのお墓事情や費用に関して、情報が少なくわかりづらいということもあります。
本記事ではペットのお墓の値段がいくらくらい掛かるのか、種類や供養の方法も詳しく解説しました。
ペットのお墓の種類や値段を知って、愛するペットに合ったお墓選びの参考にしてくださいね。
コメントを残す