「老後が心配なのに、日々の生活が手一杯でなかなかお金を貯められない」
老後資金の貯め方や、いくら貯めるべきかわからないと困ってしまいますよね。
本記事では、主婦が取り組みやすい上手なお金の貯め方について紹介します。
老後資金についてお悩みの主婦の方はぜひ参考にしてくださいね。
老後資金はいくら必要?
退職後に生活していくための老後資金は、単身世帯で3,000万円以上、夫婦二人で6,000万円以上が必要だと言われています。
これは、1ヶ月の平均支出額を約25万円と仮定し、65歳から85歳までの20年間で必要な資金です。
退職後は公的年金を受け取れるので、すぐに収入が絶たれるわけではありません。
しかし「国民年金」と「厚生年金」という二つの公的年金だけでは、老後資金は不足する可能性があります。
生活費にどれくらいかかるのか、年金はいくらくらいもらえるのかなどを把握して、できるだけ早いうちから貯蓄をはじめましょう。
主婦ができる老後資金の貯め方
主婦が老後資金を貯めるにはどんな方法があるのでしょうか?
主な貯め方は7つあります。
- 毎月の収支を把握する
- 貯蓄の目的と目標額を決める
- 固定費を見直す
- 先取り貯蓄をする
- キャッシュレス決済を活用する
- ふるさと納税を活用する
- 専業主婦の場合は働くことを検討する
詳しく説明します。
毎月の収支を把握する
主婦が老後資金を貯めるには、まず毎月の収支を把握することが大切です。
毎月の収支を把握すれば、入ってくる金額に対して何にどれくらいのお金を使っているかがわかりやすくなります。
例えば、家計簿をつけることで収入や支出を具体的にイメージでき、家計の状況に応じて貯金できるようになるのでおすすめです。
家計簿といっても大雑把で構わないので、ざっくりとお金の流れを把握してみましょう。
貯蓄の目的と目標額を決める
上手にお金を貯めるためには、貯蓄の目的と目標額を決めることが大切です。
目標額を決めて貯金をした方が、目的を達成するために無駄遣いを減らしたりお金の使い方を考えたりして頑張れるからです。
例えば、半年後の家族旅行のために予算20万円を目標で貯めるとすると、月々3.5万円の貯金が必要になりますよね。
貯金をする目的と具体的な目標額を決めて、毎日のお金の使い方を工夫してみましょう。
固定費を見直す
お金を上手に貯める方法として、毎月の固定費を見直すことが大切です。
固定費を見直すと、一度の見直しで一定期間節約できるからです。
例えば、毎月のスマホ代が高いと感じている方は、格安プランや格安SIMに乗り換えるだけでも通信費を節約できます。
もし月額制のサブスクなどを契約している場合は、本当に必要かどうか考え直してみましょう。
月々の出費を抑えて貯金をしたいとお考えの方は、無理のない範囲で固定費の見直しをしてみてくださいね。
先取り貯蓄をする
主婦が老後資金を貯めるなら、先取り貯蓄をするのがおすすめです。
貯金分を先取りしておくと、今あるお金でやりくりしようとするので貯蓄しやすくなるからです。
毎月のお給料が入ったら真っ先に一定額を貯蓄用の別の口座に移して先取りしておきましょう。
あらかじめ計画を立てて毎月の貯金額を設定しておくと、無駄遣いしにくくなっていいですよ。
先取り貯蓄をしたあとの残ったお金で、生活費をやりくりする習慣を身につけましょう。
キャッシュレス決済を活用する
主婦でもできる老後資金の貯め方の一つに、キャッシュレス決済を活用する方法があります。
キャッシュレス決済をうまく活用すれば、お得になる制度やサービスがあるからです。
例えば、キャッシュレス決済やクレジットカードで支払うと、その金額の約3〜5%が還元される可能性があります。
また、ポイントもためられるので、たまったポイントでお買い物ができます。
キャッシュレス決済を上手に活用して、食費や生活費を節約してみてくださいね。
ふるさと納税を活用する
主婦ができる貯蓄の方法の一つは、ふるさと納税を活用することです。
食品や日用品など、生活で使えるものを返礼品にしている自治体に納税することで、家計費の支出を抑えることにつながります。
ふるさと納税した分は住民税から差し引かれるので、実質2,000円の負担で返礼品をもらえてお得ですね。
ふるさと納税は食料品の他にも、家電や生活に役立つ雑貨などたくさんの返礼品を扱っているところがあるので、お得に活用してみてくださいね。
専業主婦の場合は働くことを検討する
専業主婦で貯金するのが難しいという方は、働いてその収入を貯金にまわすことを検討してみましょう。
働きに出ると収入源が増えるので、その分貯金できる金額も増やせるからです。
例えば、収入は最初からないものと考えて全額貯金にまわしたり、決まった貯金額を貯蓄用の口座にすぐ移したりすることで、知らず知らずのうちに貯金できます。
必死になりすぎても長続きしないので、継続できるように無理なく続けるのがポイントです。
まとめ
主婦の方が老後資金の貯金をしたいと思っても、貯め方やいくら貯めるべきかわからないと困ってしまいますよね。
効率よく貯金をするためのポイントを知っていれば、主婦も上手にお金を貯められます。
本記事では、主婦でも取り組みやすい上手なお金の貯め方についてご紹介しました。
老後資金についてお悩みの主婦の方はぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す