「固い土でも育つ野菜はあるのかな?」
家庭菜園を始めようと思っても、土が固いときちんと野菜が育つのか心配ですよね。
本記事では、固い土でも育つ野菜4選と、粘土質でも野菜が育つポイントについて紹介します。
固い土でも育つ野菜があるのか、悩んでいる方は参考にしてくださいね。
固い土でも育つ野菜4選
固い土では、どのような野菜が育つのでしょうか?
初心者でも固い土で育てやすい野菜は、主に4つあります。
- ブロッコリー
- キャベツ
- 白菜
- 葉物
順番に紹介します。
ブロッコリー
固い土でも育つ野菜はブロッコリーです。
なぜなら、水はけの良い土と肥料があれば、ブロッコリーは育つからです。
明渠(めいきょ)と呼ばれる溝を掘って畝を作れば、固い土でも排水性が高まります。
さらに、土を耕すと土の中に空気を入れられ、固い土がほぐれます。
溝と畝を活用すれば、固い土でも野菜が育つ環境になるのです。
初心者でも育てやすいブロッコリーは、栽培におすすめの野菜だと言えます。
キャベツ
キャベツもまた、固い土でも育つ野菜です。
苗を選ぶなどの事前準備と日当たりが、キャベツ栽培では重要です。
適切な品種を選ぶと、初心者でも作りやすい野菜だと言えます。
苗選びの際は、トレイの中でしっかり根が回っていて、小さめの葉を選ぶと成長しやすいためおすすめです。
畑に植えるときには、液肥や農薬と水を混ぜたものを苗に散布して、初期の病気を防ぎます。
なめくじが湧きやすいため、こまめに除草をして収穫を目指しましょう。
これらのコツをおさえておけば、幅広い料理で使えるキャベツが、固い土でも収穫できます。
白菜
白菜は、固い土でも育つ野菜です。
粘土質の固い土でも、根がしっかりと伸びて栄養を取り込み、成長ができるからです。
一般的に固い土は、水はけが悪いとされますが、白菜にとっては好都合なことも。
水分がたっぷり含まれた、みずみずしい白菜は甘みが強い傾向があります。
固い土でも育てやすい野菜なので、挑戦してみてください。
葉物
固い土でも育つ野菜は、葉物です。
葉物は土の上に作物が成長するため、地中には根を張る隙間さえあればよいのです。
たとえば、人参や大根などのように地中で成長する野菜なら、砂地などの柔らかい土の方が好まれます。
しかし葉物なら、固い土でも育ちやすいと言えます。
粘土質の固い土でも野菜が育つポイント
粘土質の固い土でも野菜が育つには、どんなポイントがあるのでしょうか?
作物が育ちやすい土は「土・水・空気=4:3:3」のバランスがよいとされ、粘土質の固い土も理想のバランスに近づけることが可能です。
粘土質の固い土で野菜が育つポイントは、主に5つあります。
- 水はけをよくする
- バーク追肥を混ぜ、土に空気を入れる
- 毎日少しずつ耕して空気を入れる
- 土の密度を減らす
- 砂を入れる
順に紹介します。
水はけをよくする
粘土質の固い土で野菜を育てる時のポイントは、水はけをよくすることです。
なぜなら、水はけが悪いと根が呼吸できずに、枯れたり腐ったりするからです。
水はけが悪いと蚊などの害虫が発生する原因になることも。
水はけがよいと、新鮮な空気を取り入れられて、根が伸びやすくなります。
養分を吸収して根がしっかり張ると、作物は順調に育ちます。
野菜が育つ、水はけのよい環境を目指しましょう。
バーク追肥を混ぜ、土に空気を入れる
粘土質の固い土にはバーク堆肥を混ぜ、土に空気を入れることも野菜が育つポイントです。
バーク堆肥は樹の皮の部分を醗酵させたもので微生物が多く、通気性を高めて土をふんわりさせる効果が期待できます。
柔らかな土は根が伸びやすく、野菜の成長をサポートします。
粘土質の性質は変わらないため、堆肥をうまく取り入れてくださいね。
毎日少しずつ耕して空気を入れる
粘土質の固い土でも野菜が育つポイントは、毎日少しずつ耕して空気を入れることです。
なぜなら、土を耕すと酸素が入り、野菜作りに適した土質になるからです。
固くて1cmしか耕せない土でも、毎日続けると3cm、5cmとだんだんと耕せるようになります。
耕すことは、野菜が育つ土作りに欠かせない作業なのです。
土を耕すと空気が入り、微生物の活動も活発になるので野菜が育ちやすくなります。
土の密度を減らす
土の密度を減らすことも、粘土質の固い土で野菜が育つポイントです。
なぜなら、土の密度を減らすと土に適度な隙間ができるからです。
隙間ができると土が柔らかくなるため、野菜が育ちやすくなります。
土が固すぎると根が伸びず、野菜が枯れてしまうことも。
有機質の堆肥などを混ぜて土の密度を減らせば、野菜の収穫が期待できます。
砂を入れる
粘土質の固い土には、砂を入れることで野菜が育つ土質になります。
砂を入れることで、粘土質な土同士のくっつきが緩むからです。
人参がまっすぐ育つようになるほど、ふかふかの土になると言われています。
砂をかさましする目安は5cmで、初めは狭い範囲で試してみましょう。
砂を入れて、水はけや日当たりも整えると、さらに野菜が育つ環境に近づきます。
まとめ
家庭菜園を始めようと思っても、土が固いときちんと野菜が育つのか心配ですよね。
実は、固い土でも粘土質でも、野菜は育ちます。
本記事では、固い土でも育つ野菜4選と、粘土質でも野菜が育つポイントについて紹介しました。
固い土でも野菜は育つのか、悩んでいる方は参考にしてくださいね。
コメントを残す