「車の掃除を手洗いしたい!」
そんな時、車外の手洗い方法がわからないと困ってしまいますよね。
実は、車の掃除で車外を上手に手洗いするコツがあるのです。
本記事では、車外を手洗いする際の注意点やコツを紹介します。
車外の手洗いにお悩みの方は、参考にして下さいね。
車の掃除で車外を手洗いする方法
車の掃除で車外を手洗いするにはどうすればいいのでしょうか?
次の手順で進めていきましょう。
- 必要な道具を用意する
- 手順①タイヤとホイールを洗う
- 手順②ボディに水をかけてほこりや泥汚れを流す
- 手順③バケツでカーシャンプーを泡立てる
- 手順④スポンジでボディを洗う
- 手順⑤ホースの水でカーシャンプーを流す
- 手順⑥クロスで水気を拭き取る
詳しく説明します。
必要な道具を用意する
はじめに必要な道具を用意しましょう。
次の道具が必要です。
バケツとホイールを洗うブラシ、カー用ボディーシャンプー、雑巾は必ず用意します。
雑巾は数枚あると、いちいち洗わなくて済むので便利です。
さらに脚立があると高いところにも届くので、持っている方は用意してください。
服が濡れるため、汚れてもいい服を着ておきましょう。
手順①タイヤとホイールを洗う
最初にタイヤとホイールを洗います。
水の入ったバケツにホイールを洗う専用のシャンプーを入れ、ブラシにたっぷり付けて洗いましょう。
ホイールの隅など、届かないところは雑巾で洗った方がきれいになります。
手順②ボディに水をかけてほこりや泥汚れを流す
続いて、ボディー全体のほこりや泥汚れを水をかけて落とします。
1箇所ずつ洗うところを決めてから流すと効率的ですよ。
手順③バケツでカーシャンプーを泡立てる
バケツに水を入れて、カーシャンプーを入れて泡立てて車を洗う準備をします。
最初にカー用ボディシャンプーを先に入れて、次に水を入れると素早く洗車に取り掛かれます。
カーシャンプーを入れすぎると、ボディにシミが残ってしまうので注意しましょう。
手順④スポンジでボディを洗う
バケツに用意した泡立てた洗剤をスポンジに含ませて、ボディを洗います。
ボンネットから洗い始めましょう。
手順⑤ホースの水でカーシャンプーを流す
泡に包まれた車を洗剤がなくなるまで、水できれいに流しましょう。
泡が残ったままだと、ボディにシミが残ってしまう時があります。
しっかり泡を落とすように気をつけましょう。
次にホースのお水の圧力を使って、ボディに付いてる泡を落としていきましょう。
手順⑥クロスで水気を拭き取る
綺麗なクロスでボディを拭き取りましょう。
クロスは水分をよく吸い取ります。
一気に拭き取るのではなくて、狭い範囲で拭き取ったら絞るというのを繰り返します。
すると、きれいになりますよ。
車の掃除で車外を洗うときの注意点
注意点はスポンジで強く擦らないことです。
強く擦ってしまうと、細かいキズが付いてしまい車の輝きが失われてしまいます。
汚れ具合にもよりますが、ホコリが落ちる位の強さで洗いましょう。
車体に水分があるうちに、クロスで拭き取ることも大切です。
自然乾燥させてしまうと、水の跡が車に付いてシミになってしまいます。
車内の掃除を先にしてから車外を洗う
車外を洗う際は、車内を先に掃除することも重要です。
マットを水洗いした時に、乾かしておく時間が必要なのです。
車内を掃除する際は、まずは車の中の物を一旦全部外に出しましょう。
マットを外に出したら、叩いてホコリを落としておきます。
エアーを持っている方は、エアコンの吹き口などホコリをとばしましょう。 次に、掃除機を椅子からかけていきます。
トランクルー厶も忘れずに掃除機をかけてくださいね。
終わったら外に出したマットを掃除機で吸い取ります。
掃除機をかけ終わったら、外に出した物を車内に入れておきます。
次にきれいな雑巾で、ダッシュボードの上やハンドルをふきます。
最後に、窓を内側から拭いておくと後が楽ですよ。
タイヤとホイールを先に洗ってからボディを洗う
外の洗車は先ずはタイヤとホイールを洗います。
ホイールはなるべく先に綺麗に洗った方が仕上げの時に楽です。
スポンジと拭き取りクロスは2つずつ用意する
スポンジとクロスは1つではなく、2つ用意した方が何かと便利です。
1枚だとすぐに汚れてしまうためです。
少なくとも2枚ずつは用意しておくようにしましょう。
上から下へ掃除する
洗車は上から下へと掃除します。
屋根から洗車をしてからボンネット、ドアなど場所を1箇所づつに決めてからやっていきます。
下から洗うと、せっかくきれいにした部分を汚してしまうのです。
上の屋根から汚れを下に行く様にしていく様に洗っていきます。
曇りの日か日差しの強くない早朝か夕方にする
洗車の基本は曇っている時か、日差しが弱い早朝や夕方に行いましょう。
なぜなら太陽に当たってしまうと、すぐに乾いてしまいシミになってしまうからです。
晴れている日でも屋根があればまだ大丈夫なのですが、乾かない様に注意しましょう。
スポンジで強く擦りすぎない
スポンジで強く擦りすぎないように気を付けましょう。
強く擦ると目には見えない細かいキズができてしまいます。
何回も繰り返していると光沢もなくなり、気づいた時には目に見える結構なキズになってしまうからです。
軽く汚れが落ちる様に擦ります。
水気が乾く前に拭き上げる
水気が乾く前に吹き上げましょう。
乾いてしまってから吹き上げをするとキズができてしまいます。
キズが出来ないように綺麗にするには、乾く前に拭き取ることをオススメします。
まとめ
車外を手洗いしたいとき、具体的な方法がわからないと困ってしまいますよね。
実は車の清掃で車外を上手に手洗いするコツがあるのです。
本記事では、車外を手洗いする際の注意点やコツを紹介しました。
車外の手洗いにお悩みの方は、参考にしてださいね。
コメントを残す