「車の窓ガラスを綺麗にしたいけど、掃除のやり方がわからない!」
とくに雨の日や夜の運転時など、窓ガラスが汚れていると視界が悪くなり困りますよね。
実は車の窓ガラスを綺麗にするには、適切な掃除方法があるのです。
本記事では、車の窓ガラスの掃除のやり方を内側・外側別に解説します。
窓ガラスの掃除のやり方が分からなくて困っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
車の窓ガラスが汚れたままだとどうなる?
車の窓ガラスを掃除していなかったり、掃除しても綺麗にならなかったりしたらどうなるのでしょうか。
考えられることが2つあります。
- 視界が悪くなる
- 曇りやすくなる
詳しく解説します。
視界が悪くなる
車の窓ガラスが汚れたままだと、視界が悪くなり危険です。
車の窓ガラスには、砂埃や油性の汚れなど様々な汚れが付着しています。
視界をとくに悪くするのは、車のボディから流れ落ちたワックスや大気中の排気ガスなどがこびりついた油膜汚れです。
雨天の日や、夜間に対向車のライトが反射すると汚れが目立ち、前が見えにくくなるのです。
運転中に歩行者や他の車に気付かず、ハッとしたことはありませんか?
汚れを放置していると視界が悪くなり、交通事故につながる危険性もあります。
車の窓ガラスは適切に掃除をし、視界をクリアにしておくことが大切です。
曇りやすくなる
車の窓ガラスに汚れが付いたままだと、ガラスが曇りやすくなります。
フロントガラスの内側は、車外と車内の温度差により曇りやすい場所なので、汚れが付くと更に曇りやすくなるのです。
砂埃や油膜、水垢など窓ガラス外側の汚れが気になりがちですが、窓ガラス内側にも埃やたばこのヤニ、手垢などが付着しています。
もし運転中に曇ってしまった場合、窓の外側ならワイパーである程度の汚れを払い落とせますが、内側は拭くことができません。
安全運転のためにも、窓ガラスは内側・外側とも普段から綺麗にしておきましょう。
《外側》車の窓掃除のやり方
はじめに車の外側の窓掃除に必要なものと、掃除のやり方を解説します。
- 必要なもの
- 手順1:水で洗い流す
- 手順2:カーシャンプーで洗う
- 手順3:油膜汚れを落とす
必要なもの
車の外側の窓掃除には以下の道具を準備して始めましょう。
- カーシャンプー
- スポンジ
- マイクロファイバークロス2枚
- 車用ガラスクリーナー
- 研磨剤入り油膜除去剤
- 車の窓ガラス用コーティング剤
手順1:水で洗い流す
最初に窓ガラス表面に水をかけ、砂埃などの汚れをしっかり洗い流します。
いきなりスポンジで擦ると、付着した汚れを押して引き延ばしてしまいガラスに傷が付いてしまうからです。
水で洗い流せないときは、マイクロファイバークロスを濡らして、水分がたくさん残るように軽く絞ってから拭いてくださいね。
手順2:カーシャンプーで洗う
次に、カーシャンプーとスポンジを使って洗いましょう。
カーシャンプーは水と合わせてしっかり泡立ててください。
洗ったあとは、すすぎ残しがないようにしっかり洗い流します。
綺麗に洗い流せたら、乾いたマイクロファイバークロスで水気を拭き取りましょう。
油膜がない場合は、車用ガラスクリーナーで拭き上げて仕上げてくださいね。
窓ガラスを綺麗に保つには、しっかり拭き上げるのがポイントです。
油膜汚れを落とす
油膜がこびりついている場合は、研磨剤入りの油膜除去剤で窓ガラスを磨きます。
油膜除去剤をスポンジに適量出し、油膜を削り落とすように磨きましょう。
磨いた後は、水で洗い流します。
洗い流した際、水をはじいてしまう部分にはまだ油膜が残っているので再度磨いてください。
油膜が除去できたら、車の窓ガラス用コーティング剤を塗り、油膜汚れの予防をすることをおすすめします。
《内側》車の窓掃除のやり方
車の内側の窓掃除に必要なものと、掃除のやり方を解説します。
- 必要なもの
- 手順1:水性の汚れを落とす
- 手順2:油性の汚れを落とす
必要なもの
車の内側の窓掃除には以下の道具を準備して始めましょう。
- マイクロファイバークロス2枚
- 車用ガラスクリーナー
手順1:水性の汚れを落とす
車の内側の窓ガラスは、クロスを水で濡らし、硬くしぼって水拭きします。
水拭きをするだけで水性の汚れは落とせます。
水拭きしたら、もう一枚のクロスですぐに乾拭きしましょう。
完全に乾く前に拭かないと拭き跡が残ってしまうので、一気に全部の窓を拭こうとせず、範囲を区切って少しずつ水拭きと乾拭きをします。
補足になりますが、そもそも拭き跡の原因は水道水に含まれるカルキやミネラルなどの成分なので、不純物が除去されている精製水で拭くと拭き跡が残りにくいですよ。
手順2:油性の汚れを落とす
水性の汚れを落とせたら、次は車用ガラスクリーナーを使って、たばこのヤニや手垢など油性の汚れを落としていきましょう。
水で濡らして絞ったマイクロファイバークロスに、ガラスクリーナーをつけて、拭く場所を少しずつ分けて丁寧に拭いていきます。
水性汚れのときと同じく、ガラスクリーナーで拭いた後はすぐに乾拭きをしましょう。
まとめ
本記事では、車の窓ガラスの内側と外側の掃除のやり方を解説しました。
車の窓ガラスを汚れたままにしていると、ガラスが曇りやすくなりますし、とくに雨の日や夜は視界が悪くなりとても危険です。
掃除のやり方のポイントを押さえると、窓ガラスにこびりついた汚れも意外と簡単に落とせます。
ぜひ本記事を参考に、いつでもクリアな窓ガラスを保って気持ちよく運転してくださいね!
コメントを残す