「フルーツの残留農薬が心配……」
害虫被害や病気を防ぐために、多くのフルーツには農薬が使われています。
フルーツを食べると、表面に残っている農薬を口にしてしまうのでは?と思うと心配ですよね。
でも、安心してください。
フルーツの残留農薬は洗って落とすことができるのです。
本記事では、残留農薬を落とすフルーツの洗い方と、洗剤や重曹を使用して果物を洗う方法を紹介します。
果物を安心して食べたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
【水のみ】残留農薬が多い果物の洗い方
残留農薬が多いフルーツは、水でどのように洗うといいでしょうか?
果物ごとに洗い方を紹介します。
- イチゴの洗い方
- リンゴ・ナシの洗い方
- ブドウの洗い方
- モモの洗い方
- サクランボ・チェリーの洗い方
イチゴの洗い方
イチゴは病害虫に弱く農薬の使用が多いので、流水でしっかり農薬を洗い流しましょう。
イチゴを水の入ったボウルに入れ、水道水を5分ほど流し入れます。
次に、イチゴのツブツブの部分に農薬がたまりやすいので、1つずつ丁寧に指で擦り洗いをします。
洗い方のポイントは、ヘタをつけたまま洗うことです。
ヘタを取った部分から、水に溶けだした農薬が再び侵入する恐れがあるからです。
イチゴは水にぬれると傷みやすいので、できるだけ食べる直前に洗ってくださいね。
参考:ヘルシー
リンゴ・ナシの洗い方
リンゴ・ナシの残留農薬も、流水洗いで落とせます。
ほとんどの農薬が水溶性なので、水洗いで農薬を洗い流せるのです。
農薬は果実に直接かけることが多く果皮に付着しているため、水の入ったボウルにリンゴ・ナシを入れて、5分ほど水を流し入れます。
さらに、水を流しながらしっかりと手でリンゴ・ナシの皮を擦り洗いしましょう。
軸やヘタの周辺は農薬がたまりやすいので、念入りに洗うといいですよ。
参考:ヘルシー
ブドウの洗い方
病気にかかりやすいブドウは農薬の使用量が多いですが、流水で農薬を洗い流せます。
ブドウに使われる農薬の多くも水溶性だからです。
しかし、ブドウにさっと水をかけるだけでは意味がありません。
流水で30秒以上、ブドウを手やスポンジで擦り洗いすると安心です。
昨今は皮ごと食べるブドウが多く販売されているので、農薬をしっかり落として食べてくださいね。
参考:農薬除去の教科書
モモの洗い方
暖かい季節に旬を迎える桃は、害虫防除のために大量の農薬を使用しているので、水洗いをしっかりする必要があります。
流水で流しながら手で軽く擦って、やさしく農薬を洗い流してください。
桃の果実はやわらかく傷みやすいので、ゴシゴシと洗わないようにしましょう。
参考:農薬除去の教科書
サクランボ・チェリーの洗い方
デリケートなフルーツであるサクランボ・チェリーにも多様な農薬が使われているので、流水でしっかり洗い流しましょう。
流水で30秒ほど洗うと、農薬をほぼ落とすことが可能です。
強く擦ると果皮が傷つくので、指の腹を使ってやさしく丁寧に洗ってくださいね。
ボウルにためた水で洗うと農薬が再付着するので、流水洗いがおすすめです。
参考:キッチンのーと
水以外を使用した果物の洗い方
水以外に残留農薬を落とすフルーツの洗い方はあるでしょうか?
洗い方は3通りあります。
- 専用洗剤を使う
- 食用の重曹を使う
- 酢水を使う
詳しく説明します。
専用洗剤を使う
水洗いだけでは落ちないフルーツの残留農薬を洗い流す、専用洗剤も有効です。
各メーカーからさまざまな商品が販売されています。
合成界面活性剤などの石油由来の成分で作られた洗剤で果物を洗ってしまっては、本末転倒です。
成分をよく見て、口に入れても安全な洗剤を選ぶことをおすすめします。
おすすめは次の3つです。
- 貝殻を焼成して作る、水酸化カルシウムパウダーが主成分の洗剤
- 天然油脂由来の石けん
- 純水に炭酸カリウムを加えて作る電解水
ご自分にあった洗剤を選んでくださいね。
参考:マイナビ
食用の重曹を使う
掃除や料理にも使用される重曹でも、残留農薬を取り除けます。
酸性の農薬を弱アルカリ性の重曹が中和して落とすのです。
一つまみの重曹と水を入れたボウルにフルーツをつけ、付着した農薬を落ちやすくしてから流水で洗い流します。
フルーツをつける時間は1分ほどで充分ですが、皮が厚いフルーツの場合は10分ほどつけてください。
参考:ライフス
酢水を使う
強い殺菌効果がある酢で、フルーツに残った農薬を落とせます。
酢と水を1対3で薄めた酢水にフルーツをつけたり洗ったりすると、残留農薬を除去できます。
ただし、酢は変色の原因になるので、長時間つけないように注意が必要です。
変色だけでなく、フルーツのビタミンが溶け出すので、1分以内に取り出してくださいね。
参考:ライフス
まとめ
収穫前の一定期間に散布した農薬が、作物に残っていることを残留農薬といいます。
健康に影響がでないよう農薬の使用量は厳しく管理されているので、基準を超える農薬が残っていることはほとんどありません。
しかし、残った農薬をしっかり取り除いてからフルーツを食べたいですよね。
本記事では、フルーツについた農薬を落とす洗い方と、洗剤や重曹を使って残留農薬を落とす方法を紹介しました。
安全に美味しくフルーツを食べたい方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
コメントを残す