ダイエット中のアルコールは痩せない?太る原因と飲むときのポイント

「痩せたいけど、飲みたい!」

ダイエットをしているから痩せたいけど、お酒は飲みたくて困っている方も多いのではないでしょうか。

実は、ダイエット中のアルコールは太る要因なのです。

本記事では、アルコールがダイエットに与える影響や、ダイエット中にアルコールを飲むときのポイントを紹介します。

痩せたいけど、飲みたい方はぜひ参考にしてくださいね。

 

ダイエット中のアルコールは痩せない?太るといわれる原因

ダイエット中のアルコールは瘦せないのでしょうか。

アルコールが太るといわれる原因を3選紹介します。

  • 糖質の高いアルコールを飲むから
  • 飲み過ぎや食べ過ぎでカロリーオーバーになるから
  • アルコールを飲むことで代謝が落ちるから

 

糖質の高いアルコールを飲むから

ダイエット中のアルコールが太るといわれるのは、糖質の高いアルコールを飲むからです。

梅酒・ビール・日本酒などは、意外に糖質が高いのです。

たとえばビールは苦みが多いので、糖質が高いと思わずゴクゴク飲んでいると、知らない間にかなり糖分をとっていることになります。

糖質が高いお酒はたくさんあるので、ダイエット中は注意して飲むといいでしょう。

 

飲み過ぎや食べ過ぎでカロリーオーバーになるから

ダイエット中のアルコールが太るのは、飲み過ぎや食べ過ぎでカロリーオーバーになるからです。

アルコールを飲むときは、おつまみやあてなどでつい食べ過ぎや飲み過ぎになってしまい、気づいたら結構飲食してることに気づきます。

少ししか食べていないと思っていても、味の濃いものを食べていると喉が乾いてお酒が進んでしまいます。

アルコールを飲んでいると、カロリーまで気にしなくなるので、カロリーオーバーになりがちです。

 

アルコールを飲むことで代謝が落ちるから

ダイエット中のアルコールが太るといわれる原因は、アルコールを飲むことで代謝が落ちるからです。

肝臓でいろいろ分解や解毒する際に、アルコール分解が優先されてしまうので、代謝が低下してしまいます。

代謝できなかったものは脂肪となってしまうので、どんどん蓄積されてしまうのです。
飲み続けていると、日に日に脂肪が蓄積されて、いつの間にかビール腹になってしまいます。

 

参考サイト:bodyarchi

ダイエット中にアルコールを飲むときのポイント

ダイエット中のアルコールを飲むときのポイントには、どのようなものがあるのでしょうか。

ポイントを7選紹介します。

  • 低糖質のアルコールを飲むようにする
  • アルコールの量を決めておく
  • アルコールを飲む前に乳製品を摂取する
  • アルコールと同じ量の水を飲むようにする
  • お茶で割ったアルコールを選ぶようにする
  • おつまみは低カロリーなものにする
  • 温かいアルコールにしてみる

 

低糖質のアルコールを飲むようにする

ダイエット中は、低糖質のアルコールを飲むようにするといいです。

ビールや梅酒などは糖質が高いので、焼酎・ジン・ウォッカなど蒸留酒のアルコールを飲むようにしましょう。

蒸留酒はアルコール度数は高めですが、糖質がほぼないのでソーダやお茶などで割って飲むとダイエット中でも安心して飲めます。

ビール派なら糖質ゼロのビールがおすすめです。

 

アルコールの量を決めておく

ダイエット中は、アルコールの量を決めておくことも大切です。

一度飲みだすと、ストッパーが外れてしまいつい飲み過ぎることが多くなってしまいます。

飲む分だけしか買わない・1日2杯までなど、自分の飲む量を先に決めておくと飲み過ぎを防げます。

自分で制限かけるのが難しい人は、お酒があると飲んでしまうことがあるので、ストックは置かないようにしましょう。

少量を楽しむ程度でやめられるように、決めておくのがいいですね。

 

アルコールを飲む前に乳製品を摂取する

ダイエット中は、アルコールを飲む前に乳製品を摂取することもおすすめです。

乳製品の乳脂肪は、胃の働きを弱めてアルコールの吸収を遅らせます。

さらに乳製品にあるたんぱく質はアルコールの代謝をサポートします。

空腹でアルコールを飲むと、刺激が強く胃腸が荒れてしまうので、胃腸を守るためにもおすすめです。

 

アルコールと同じ量の水を飲むようにする

アルコールと同じ量の水を飲むようにすることが、ダイエット中には大切です。

お酒を飲んでいると、たっぷり飲み物を飲んでいる気になるのですが、実は水分補給にはなっていないのです。

アルコールは利尿作用が強く、逆に脱水になってしまうことがあります。

お酒を飲むときは横にお水を置いて、お水も飲むようにしましょう。

たくさん飲めなくなってくるので、自分の好きなものを少量飲むのが体にも負担がかからずおすすめです。

 

お茶で割ったアルコールを選ぶようにする

ダイエット中には、お茶で割ったアルコールを選ぶようにするのがポイントです。

ジンやウォッカは糖質が低いですが、甘いシロップやジュースで割ると糖質やカロリーが高くなってしまいます。

ウーロンハイやウイスキーのお茶割りなど、お茶で割ったものを飲むようにするといいでしょう。

自分好みのお茶でいろいろな味を楽しむのもいいですね。

 

おつまみは低カロリーなものにする

ダイエット中にアルコールを飲むときは、おつまみは低カロリーなものにするのもポイントです。

低カロリーで低糖質のアルコールを飲んでいても、おつまみが高カロリー・高脂肪などでは太ってしまいます。

お酒に合わせるとどうしても濃い味で高カロリーになりやすいので、昆布・枝豆・するめなど、噛み応えがあって低カロリーのものがおすすめです。

また、だらだらと食べてしまいがちなので、食べる量を決めておくのもポイントになります。

しめにラーメンやごはんなど炭水化物が欲しくなりますが、律する精神力も養いましょう。

 

温かいアルコールにしてみる

ダイエット中は、温かいアルコールにしてみるのもおすすめです。

冷たいアルコールをたくさん飲んでいると、体が冷えてしまいます。

胃腸の働きも弱くなり、代謝も鈍くなってしまいます。

ホットワインやホットウーロンハイなど温かい飲み物を飲むと、体も温まって代謝もよくなるのでダイエット中におすすめです。

 

まとめ

お酒もダイエットも同時に楽しみたいけど、うまくできず困っている方も多いのではないでしょうか。

ダイエット中のアルコールは太る要因なのです。

本記事で紹介した、ダイエット中のアルコールの太る原因や飲むときのポイントを参考に、うまくアルコールと付き合って痩せましょう。

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です