朝ヨガを始めるために、youtubeでヨガの動画を探している方は多いのではないでしょうか。
しかし、youtubeだと間違ったポーズを覚えてしまったり、自分に合うスタイルがなかなか見つからなかったりという問題も。
本記事では、朝ヨガのメリットやデメリットのほか、初心者におすすめの人気動画5選を紹介します。
これから朝ヨガを始めようと思っている方は、参考にしてくださいね。
朝ヨガにYouTubeを取り入れるメリット
朝ヨガにYouTubeを取り入れるメリットは何でしょう。
主なメリットは2つあります。
- 好きな場所で気兼ねなくできる
- 好きな時間にできる
詳しく説明します。
好きな場所で気兼ねなくできる
朝ヨガは、好きな場所で気兼ねなくできるのが大きなメリットです。
家の中の落ち着くところなら、どこでもできます。
わざわざヨガマットを持って出かける必要もありません。
動きやすい服装なら何でもいいので、とても気軽に取り組めます。
好きな時間にできる
好きな時間にできるのも、朝ヨガのメリットです。
朝のルーティンの中に朝ヨガを取り入れるのもいいでしょう。
家族がいるなら家族がまだ寝ている静かな時間帯、家族が出かけた後の時間帯などに取り組むのがおすすめです。
あるいは、家族と一緒に取り組むのもいいですね。
朝ヨガにYouTubeを取り入れるデメリット
朝ヨガにYouTubeを取り入れるデメリットは何でしょう。
主なデメリットは2つあります。
- 誤った体の動きをしている可能性がある
- 集中力が切れやすい
詳しく説明します。
誤った体の動きをしている可能性がある
朝ヨガにyoutubeを取り入れるデメリットは、誤った体の動きをしている可能性があることです。
解説を聞いていても、聞き間違えたり、わからなかったりすることもあるでしょう。
戻って確認すればいいですが、そもそも間違いに気づけないことが問題です。
集中力が切れやすい
集中力が切れやすいのも、youtubeを使うデメリットです。
スクールなどでは、肉声でチェックしながら見てくれるので集中しやすい環境が整っています。
しかし、家では他のことが気になり、スマホやパソコンに集中できなくなることもあります。
続けられる朝ヨガYouTubeを探すコツ
続けられる朝ヨガYouTubeを探すコツは何でしょう。
主なコツは2つあります。
- 検索ワードに 悩みや目的を入れて探す
- 朝から元気になれるヨガ動画を探す
詳しく説明します。
検索ワードに悩みや目的を入れて探す
検索ワードに、悩みや目的を入れて探すのが効果的です。
動画を絞り込めたら、見たいものにたどり着けます。
悩みが解消されたり目的が達成されたりすれば、朝ヨガを続けられるでしょう。
たとえば肩こりに悩んでいたら、検索ワードに「朝ヨガ 肩こり ヨガ」と入れて検索します。
起きたばかりの硬い体をほぐしたいと思ったら「朝ヨガ 硬い」「朝ヨガ 全身」など、思いつく言葉を入れて試してみてください。
検索に、悩みや目的のワードを入れて探してみましょう。
朝から元気になれるヨガ動画を探す
朝から元気になれるヨガ動画を見ると、気持ちがいいですよね。
一日のスタートが爽やかであれば、一日を頑張れます。
毎朝、元気になれれば朝ヨガを継続できるでしょう。
動画の背景や音楽、配信者の雰囲気、言葉も重要ですね。
朝から元気になれるヨガ動画を、ぜひ探してください。
【初心者向け】朝ヨガYouTubeおすすめ人気動画5選
朝ヨガYouTubeを、初心者におすすめの人気動画5選としてまとめました。
- JapaneseYOGA
- B-life
- Yoga With Adriene
- Wellness To Go by Arisa
- anri yoga
詳しく説明します。
JapaneseYOGA
JapaneseYOGA は、もともとはヨーガセラピスト養成をしていたナツミさんが、受講生の復習のために始めたものです。
今では一般の方にも広がり、28万人以上の登録者を抱える人気動画になりました(2023年5月現在)。
穏やかな語り口で、初心者や体の硬い人、運動が苦手な人もできるように配慮されています。
「心と体を整えることで、一人一人の日常を、そして人生を豊かにしていく事を目的に」 しているそうです。
ナツミさんの人生が、まさに心と体を整えることで変わってきたので説得力があります。
ドバイからの配信で、時々ドバイ情報も見られますよ。
ぜひ 、 JapaneseYOGA をチェックして、ナツミさんのゆったりとした朝ヨガに癒されてください。
B-life
B-life は、バレリーナを目指していたマリコさんが、何をやっても悩むのならとインストラクターの道を選んで今に至っています。
日本のヨガYouTuberの第一人者で、登録者数は193万人を超えました(2023年5月現在)。
10〜20分の空き時間で気軽にできるものばかりです。
内容も細かく分かれており、ヨガ初心者・運動不足解消・産後の体型を戻す・自律神経を整えるなど、多岐にわたっています。
丁寧な解説と優しい語り口も人気がある所以でしょう。
「朝ヨガ」だけでもたくさんの投稿があります。
ぜひ、お気に入りを見つけてトライしてみてください。
Yoga With Adriene
Yoga With Adriene は、アメリカの女優・作家・起業家でもあるアドリーン・ミッシュナーさんがやっています。
国際的なヨガインストラクターで、登録者1200万人(2023年5月現在)はすごいですね。
ホームページには、「ヨガは、まさに目覚めの芸術です。本当のあなたに戻ります」とあります。
「ヨガはすべてにつながっているので、意識を持って生き行動し呼吸する必要があることを思い出させてくれます」と哲学的な一面も。
コンテンツは900以上もあり、30日間のシリーズものや中高年に合わせたものなど実に豊富なので、選ぶのも楽しいでしょう。
動画は英語ですが、「設定」から日本語の字幕を出せるので問題ありません。
朝ヨガの、呼吸にフォーカスした静かな動きを味わってみてください。
Wellness To Go by Arisa
Wellness To Go by Arisa は、元眼科医でメキシコ在住のアリサさんがやっています。
Wellnessとは、「心も体も健康で、かつ心の豊かさが重要」というWHO(世界保健機構)の考え方です。
カナダへ語学留学に行ったアリサさんでしたが、ヨガと出会い人生を変わったそう。
アリサさんは、「ヨガを通じて 心と体を再コネクトし、心・体・マインドを整えていくことで自分が変わる」と言っています。
人とのつながりが大切と考えているアリサさんは、毎週日曜の朝のライブほか、インスタでもライブ配信を楽しんでいるようです。
「朝ヨガ」のコンテンツもたくさんあるので、自分のスタイルに合うものを見つけられますよ。
ぜひポジティブなアリサさんと、ヨガを楽しんでみてください。
anri yoga
anri yogaは、アンリさんのイギリスからの配信で、登録者数は2.24万人(2023年5月現在)です。
体への無理や負担が少ない、ヨガ哲学と心理カウンセラーと解剖学的な見地からのポーズが特徴です。
アンリさんのヨガは、「柔軟性の向上・筋力バランスが整った体・心と体のバランスが取れた健康美」が目標だそう。
小さな動きでも、細かく丁寧に説明しています。
朝ヨガも無理のないポーズがたくさんありますよ。
アンリさんの柔らかで個性的な雰囲気を、ぜひ味わってみてください。
まとめ
朝ヨガを始めるために、youtubeでヨガの動画を探している方は多いのではないでしょうか。
しかし、youtubeだと間違ったポーズを覚えてしまったり、自分に合うスタイルがなかなか見つからなかったりという問題も。
本記事では、朝ヨガのメリットやデメリットのほか、初心者におすすめの人気動画5選を紹介しました。
これから朝ヨガを始めようと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す