家計簿をエクセルで作る方法は?初心者でもわかる簡単な作り方を解説

 

「オリジナルの家計簿を自分で作ってみたい!」

そんな時、エクセルを使って家計簿を簡単に作れたらうれしいですよね。

実は、エクセル初心者でも簡単に家計簿を作れる方法があるのです。

本記事では、エクセルを使った家計簿の簡単な作り方を、エクセル初心者にもわかりやすく解説します。

エクセルを使って自分で家計簿を作ってみたいと思っている方は、参考にしてくださいね。

 

家計簿をエクセルでつけるメリット

家計簿をエクセルでつけると、どんなメリットがあるのでしょうか?

主に4つのメリットがあります。

  • 自分の好みに合わせてアレンジできる
  • 入力や計算が楽だから継続しやすい
  • 簡単に修正や複製ができる
  • グラフを作成できる

詳しく説明します。

 

自分の好みに合わせてアレンジできる

家計簿をつけるのにエクセルを使うメリットは、自分の好みに合わせてアレンジできることです。

家計簿は、毎日つけ続けなければなりません。

市販の家計簿を購入したり、自分流の家計簿をノートに作ったりしても、長続きしない人はかなり多いでしょう。

エクセルを使って自分で家計簿を作ると、自分にとって見やすい文字の大きさや色使い、レイアウトにアレンジできるので続けやすいのです。

 

入力や計算が楽だから継続しやすい

家計簿をつけるのにエクセルを使うと、入力や計算が楽になるメリットがあります。

家計簿をつける作業でもっとも手間のかかる集計を、エクセルが行ってくれるからです。

レシートを溜め込んでしまっても、指定の場所に数字を入力するだけで、あとはエクセルが集計をしてくれます。

家計簿をつけるのが簡単なので、継続しやすくなります。

 

簡単に修正や複製ができる

エクセルを使って家計簿をつければ、修正や複製も簡単にできます。

入力ミスの修正は、キーボードを少し操作するだけで完了。

修正と同時に合計も自動で再計算されます。

また、シートを複製すれば、翌月用の家計簿を一から作る必要もありません。

フォーマットを複製し、入力した数字を消して月日・曜日を直すだけで、いつでも簡単に新規のページを作成できます。

継続するには、修正や複製が簡単にできて手間が省けることも重要です。

 

グラフを作成できる

グラフを作成できるのも、エクセルを使って家計簿をつけるメリットです。

エクセルで家計簿をつけるだけでなく、エクセル分析ツールでグラフも作成できます。

月の比較・費目の比率などは、数字を見るよりグラフの方が比較・分析しやすいので、理解度が深まります。

翌月の予算や目標をたてるのに便利です。

グラフの種類があるので、目的にあったものを選択して活用するのがおすすめです。

 

意外と簡単!エクセル家計簿の作り方

難しいこと抜きに、超簡単・初心者編エクセル家計簿の作り方を解説します。

超簡単・初心者編エクセル家計簿の作り方の手順は次の3つです。

  • 手順1:レイアウトを考える
  • 手順2:関数を入力する
  • 手順3:合計額はエクセルで集計する

詳しく説明します。

 

手順1:レイアウトを考える

入力するのも見るのも大変なので、情報は詰め込まないよう大まかなレイアウトにすることがポイントです。

収入欄(家族の給料やその他の入ってきたお金について)・支出欄(食費や日用品など使ったお金について)・収支欄(収入から支出を引いた額・貯金に回せる額・次月繰越額)の3項目に分けましょう。

お小遣い帳の大人バージョンのイメージで、シンプルに作成するのがコツです。

慣れてくると改良のポイントが見えてくるので、どんどん手直しをしていきましょう。

 

手順2:関数を入力する

関数を一つずつ足していく方法もあります。

せっかくエクセルを使って作成するので、関数も活用したいところ。

関数にはいろいろありますが、もっともシンプルかつ便利な「SUM」という関数を使って合計を出しましょう。

計算の結果を表示させたいセルに、「=SUM(合計したい範囲の最初のセル:合計したい範囲の最後のセル)」を入力するだけで自動的に合計額が算出されます。

「収支=収入―支出」の場合は、「=セル(アルファベット+数字で表します)− セル」と入力しましょう。

「セル」とは表のマス目のことで、一つ一つに番地のようなものがあって、横のアルファベット+縦の数字で表します。

 

手順3:合計額はエクセルで集計する

ノートの家計簿は数字を書き込み、最後には集計しないといけません。

電卓を使って計算しますが、あと少しのところで打ち間違えると最初からやり直しとなり、とても面倒ですよね。

エクセルを使うと、数字を指定の場所に入力するだけで処理できます。

集計はSUMにおまかせなので、手間もかかりません。

途中で入力ミスがあったとしても、見直しも修正も簡単にできます。

入力し直すと、自動で集計も再計算されるので便利ですよ。

 

まとめ

「エクセルを使って家計簿を作りたい!」

そんな時、エクセルを使い慣れない初心者だと、作れるかどうか不安になりますよね。

実は、エクセル初心者でも簡単に家計簿を作る方法があるのです。

本記事は、エクセルで家計簿を作る方法を、初心者にもわかりやすく解説しました。

エクセルで家計簿を作ってみたいと思っている方は、本記事で解説した手順で挑戦してみてくださいね。

カテゴリー:

ワンオペ育児に疲れた…
乗り切るアイディアや経験談を紹介

耐えるしかないと思われがちなワンオペ育児ですが、
実は、疲れを乗り切る方法があります。

【自己肯定感の高め方】
大人の生きづらさを脱却して幸せになろう

自己肯定感の低い自分を追い詰めてしまうと、
生きづらさを感じますよね。
実は、自己肯定感を高める方法があるんです。

previous arrow
next arrow

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です