「トイレを綺麗にしたい!」
そんな時、トイレ掃除のやり方がわからないと困りますよね。
実は、簡単な掃除のやり方があるんです。
本記事では、トイレ掃除を簡単にできる小掃除から念入り掃除の方法を紹介します。
トイレ掃除のやり方で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
《簡単》トイレ掃除のやり方
簡単なトイレ掃除のやり方を説明します。
トイレ掃除では雑菌を広げないために掃除の順番を守ることが重要です。
以下で説明する「必要なもの」と「手順」を参考にしてください。
必要なもの
- トイレ用中性洗剤
- トイレ用掃除シート
- 除菌シート
- トイレブラシ
手順1:便器の掃除
手順1は便器の掃除です。
便器の掃除の順番は上から下へ掃除をしていきます。
- 中性洗剤を便器の中に振りかける
- 使い捨てトイレ用掃除シートでタンク部分を拭く
- 便座部分を、ふた→便座の表→便座の裏の順に拭く
- トイレブラシで便器の中の汚れを落とす
- 使い捨てトイレ用そうじシートで便器の下・側面を拭く
便器は常に水が流れているので汚れが落ちやすく、きれいになりますよ。
少しの手間を習慣にすれば簡単に掃除が終わります。
手順2:壁の掃除
手順2は、壁の掃除です。
男性がトイレを使う場合、尿の飛沫は想像以上の広範囲に飛んでいます。
除菌シートを使って便器の両脇、壁は腰の高さまでしっかり拭いて除菌しましょう。
放置すると雑菌が繁殖して悪臭の原因になるので週一を目安に拭きましょうね。
(参考サイト:ダスキン)
《念入り》トイレ掃除のやり方
念入りなトイレ掃除のやり方を説明します。
汚れが気になったときに掃除しているのに、なぜかトイレの臭い・黄ばみが気になることがありますよね。
臭いの原因は尿の飛び散りによるもの。
便器の黄ばみは尿中のカルシウムが沈殿した尿石。
念入りにトイレの掃除をして、綺麗なトイレで過ごしましょう。
必要なもの
- クエン酸水スプレー(水200ml+クエン酸小さじ1)
- 過酸化ナトリウム
- トイレブラシ
- トイレ用掃除シート
- マイクロファイバークロス
- メラミンスポンジ
手順1:水垢落とし
手順1は、トイレタンクの手洗い器の水垢を落とします。
クエン酸水を手洗い器に噴きかけ、トイレ用掃除シートでふき取りましょう。
ほこりや水分で汚れが落ちにくい時は、マイクロファイバークロスで拭くと効果的ですよ。
クエン酸水がタンクの中に入ると傷めてしまうので、流れ込まないように注意しましょう。
手順2:尿石落とし
手順2は、便器のふち裏の尿石を落とします。
- クエン酸水を便器のふち裏に噴きかる
- トイレットペーパーを貼り付ける
- 上からもう一度クエン酸水をスプレーを噴きかける
- 10分放置した後水を流しブラシで尿石をこすり落とす
ブラシで落ちない場合はメラミンスポンジを使うと簡単に落とせますよ。
家族みんなが毎日使うトイレは汚れが溜まりやすい場所です。
月1回程度、念入りにトイレ掃除を行えば快適空間になりますね。
手順3:輪じみ落とし
手順3は、輪じみを落とします。
便器の水がたまる部分にできた輪じみに、大さじ1の過酸化ナトリウムを入れトイレットペーパーをかぶせてパックしましょう。
3時間程度置いたら水を流せば輪じみはきれいになります。
輪じみは長時間水が流れていないときに起こる現象です。
昼間留守にする1人暮らしの自宅や、出張や旅行で長期間不在にする際にできやすいので注意しましょう。
(参考サイト:ダスキン)
簡単・時短でトイレ掃除ができるおすすめアイテム
簡単・時短でトイレ掃除ができるおすすめアイテムを3つ紹介します。
- 花王 トイレクイックル
- ライオン ルックプラスまめピカ抗菌プラス
- キンチョー トイレ用ティンクル
花王 トイレクイックル
トイレ掃除には、手軽に使える花王のトイレクイックルを使うのと便利なのでおすすめです。
たっぷりの洗浄液が含まれていて、便器から床まで汚れを落とせるトイレ用掃除シートです。
気になる尿はねの臭いまでスッキリ消臭してくれます。
厚手で丈夫なので、汚れが手につかず安心です。
さらに、掃除で使ったあとはトイレにそのまま流せて便利ですよ。
掃除の後はさわやかなミントの香りで癒されますね。
(参考サイト:KAO)
ライオン ルックプラスまめピカ抗菌プラス
ライオン ルックプラスまめピカ抗菌プラスもトイレ掃除におすすめの便利グッズです。
気軽にサッとひと拭きができるトイレの拭き取りクリーナー。
抗菌成分が配合されていて、臭いも抑えてくれます。
自分がトイレを使った後、トイレットペーパーにひと吹きしてルックプラスまめピカ抗菌プラスをつけ便座を拭けば今日のトイレ掃除は終わりです。
毎日の習慣にできますね。
(参考サイト:ライオン)
キンチョー トイレ用ティンクル
トイレ掃除には、直射と泡2つのスプレーができるトイレ用洗剤、キンチョートイレ用ティンクルがおすすめです。
直射スプレーは、強力な噴射力でブラシを使わずに狙ったところをピンポイント洗浄してくれます。
泡スプレーは、スプレーするたび便器表面に親水性皮膜をつくって汚れがつきにくくしてくれますよ。
乳酸の働きで除菌消臭効果もあるんです。
手軽にトイレ掃除ができるので、家族みんなが協力してくれますね。
(参考サイト:KINCHO)
まとめ
家族が毎日使うトイレなので、簡単にトイレ掃除を終わらせたいですよね。
実は、簡単なトイレ掃除のやり方があるんです。
本記事では、トイレ掃除を簡単にできる小掃除から念入り掃除の方法を紹介しました。
トイレ掃除のやり方で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
コメントを残す