「チリチリ髪質をシャンプーで改善したい!」
そんな時、チリチリの髪質を改善してくれるシャンプーの選び方がわからないとこまりますよね。
実は、髪質がチリチリになる原因がいくつかあるのです。
本記事では、髪質改善に役立つシャンプーの選び方を、天然パーマで大変苦労している筆者が紹介します。
髪の毛がまとまらなくて、お困りの方は参考にしてくださいね。
髪質がチリチリになる原因は?
髪質がチリチリになる原因にはどんなことがあるでしょう?
考えられる5つの原因を紹介します。
- 生まれつき
- カラーやパーマの薬剤
- ヘアアイロンの熱や摩擦
- 頭皮環境の悪化
- 加齢
生まれつき
髪質がチリチリになるのは、生まれつきが原因です。
なぜなら、遺伝が原因の場合は1本1本にウェーブがかかっているため、見た目にも触ってもチリチリのいわゆる天然パーマなのです。
筆者が髪質がチリチリの天然パーマの話です。
生まれてしばらくは直毛でしたが、だんだんとチリチリの縮毛のクセが強く出てきて、毎日辛かったのを覚えています。
当時はヘアアイロンといういい物はなく、髪を束ねるかヘアクリームを多めに塗るくらいしかできませんでした。
チリチリになるのは、生まれつきの場合もあります。
カラーやパーマの薬剤
髪質がチリチリになるのは、カラーやパーマの薬剤が原因です。
カラーやパーマの薬剤でも、以前より髪の毛にダメージが少なくなってきました。
しかし薬剤なので頻繁にカラーをしたりパーマをかけると、キューティクルが開いて少なからず髪が傷んでしまうのです。
筆者が20代の頃に自宅でカラーリングをした時の話です。
市販のカラー剤を購入し、1度染めたのは良かったのですが、短いスパンですぐにまたカラーをしました。
2度のカラーをしたのが原因で、元々傷んでいないチリチリの髪が、もっと酷いチリチリの金髪になったのです。
対処しようにも、ショートヘアだったため金髪のまま髪の毛が伸びるまで待つしかなく、時間がかかって大変でした。
パーマやカラーの薬剤も、チリチリ髪質の原因の可能性もあります。
参照元:Domani
ヘアアイロンの熱や摩擦
髪質がチリチリになる原因は、ヘアアイロンの熱や摩擦が関係しています。
高温や低温で何度も同じところを滑らせると、長時間熱を加えることになってしまうのです。
髪質にもよりますが、硬くて太い髪質の方は180度で、柔らかく細い髪質の方は150度以下の設定で短時間がおすすめです。
髪質がチリチリの原因の、ヘアアイロンの熱や摩擦も、髪質がチリチリになる原因になります。
参照元:TESCOM
頭皮環境の悪化
髪質がチリチリになる原因は、頭皮環境の悪化です。
頭皮環境が悪いと、髪の毛が綺麗に生えてきません。
成長ホルモンが22時から2時の間に多く分泌されて、頭皮から出た皮脂が酸化して毛穴を詰まらせるから頭皮環境が悪くなるのです。
シャンプーの目的は頭皮の洗浄なので、髪は夜に洗うことが鉄則です。
頭皮環境の悪化は髪質がチリチリの原因になります。
参照元:Domani
加齢
髪質がチリチリになるのは、加齢が原因です。
加齢により頭皮の筋肉も衰えて、毛穴が緩んで髪が成長するときにうねって生えてくるのです。
加えて、頭皮の皮脂の分泌量が減り、髪の潤い不足からもパサつきが起こります。
筆者の髪の毛に関する体験談です。
強めの天然パーマですが、全体的に髪の毛のハリがあり多少のチリチリも落ち着いていました。
ところが数年前から雨の日でもないのに、元々チリチリの髪質で扱いにくいのが更にまとまらず困っていたのです。
今では年齢を重ねるごとに、髪質の調子が悪くなるのを実感しています。
加齢が原因でチリチリ髪質になると考えられています。
参照元:ココカラクラブ
チリチリの髪質の改善に役立つシャンプーの選び方
チリチリの髪質の改善に役立つシャンプーの選び方には、どんなことがあるのでしょう?
- マイルドな洗浄成分のものを選ぶ
- 保湿成分のものを選ぶ
- 自分の頭皮のタイプに合うシャンプーを選ぶ
マイルドな洗浄成分のものを選ぶ
チリチリの髪質改善に役立つシャンプーは、マイルドな洗浄成分のものを選びましょう。
マイルドな洗浄成分のシャンプーとはアミノ酸系で、髪と頭皮を優しく洗い流します。
頭皮に近い成分の弱酸性なので肌のなじみがとてもいいのです。
アミノ酸系シャンプーは乾燥性のフケ防止にも効果的なので、髪質改善に使ってみてくださいね。
参照元:肌ナチュール
保湿成分配合のものを選ぶ
チリチリの髪質改善に役立つシャンプーは、保湿成分配合のものを選びましょう。
洗浄を目的とするシャンプーは、頭皮や毛髪の汚れを落としますが、刺激が強いと負担がかかります。
潤いを与えて乾燥を防ぐ保湿成分配合のシャンプーは、やはりアミノ酸系です。
アミノ酸系は、保湿力が高いのが大きな特徴で、髪の毛のダメージ補修効果もあり、頭皮や髪に負担が少ないのが人気です。
チリチリ髪質改善には、アミノ酸系の保湿成分配合シャンプーがおすすめなので試してくださいね。
参照元:HealthHairLab
自分の頭皮のタイプに合うシャンプーを選ぶ
チリチリの髪質の改善には、自分の頭皮のタイプに合うシャンプーを選びましょう。
シャンプーを使うことは頭皮の汚れを取り、頭皮を清潔に保つためなのです。
土台である頭皮が清潔でないと、健康な髪が生えてきません。
シャンプーには、高級アルコール系・石鹸系・アミノ酸系などがあります。
高級アルコール系は皮脂の分泌が多い方に、石鹸系は頭皮が乾燥気味の方に合います。
アミノ酸系は髪と頭皮の汚れを優しく洗い流します。
どうしてもチリチリ髪が生えて来る場合は、自分のタイプを良く選び髪質の改善に役立ててくださいね。
参照元:RAXY Style
チリチリの髪質の改善に役立つおすすめシャンプー5選
チリチリの髪質改善に役立つシャンプー5選を紹介します。
- ビーリスシャンプー
- クレイクリームシャンプー
- ビオルチアオーガニックシャンプー
- セラティスナイトリペアシャンプー
- ラックススーパーリッチシャインシャンプー
ビーリス ビーリスシャンプー
チリチリ髪質改善に役立つシャンプーの1つは、ビーリスシャンプーです。
高濃度のミスト炭酸泡が特徴なシャンプーです。
炭酸泡が毛穴の奥まで届いて、髪と頭皮を優しく洗います。
トリートメント効果もあり、洗い上がりとドライヤーで乾かした後も、指の通りがなめらかです。
天然パーマの筆者も使用しましたが、今まで使った中でとても満足のいく商品といえます。
チリチリ髪質改善なら、ビーリスシャンプーは本当におすすめです。
参照元:ビューティーナビ
はぐくみプラス クレイクリームシャンプー
チリチリ髪質改善に役立つシャンプーは、クレイクリームシャンプーです。
深海藻成分でキューティクルを補修し頭皮と髪の汚れをしっかり落とします。
活性炭の泡が立たないクリームタイプなのが特徴で、使い始めは抵抗がある方もいます。
使っていくと頭皮もサッパリして髪も落ち着き潤いが持続するため、かなり髪がまとまるイメージです。
オーガニックオイルがブレンドされていたためか、天然パーマ強めの筆者も何度かリピートしました。
チリチリ髪質の方は、長めに使用すると更に効果が期待できる商品です。
参照元:はぐくみプラス
ソーシャルテック ビオルチアオーガニックシャンプー
チリチリ髪質改善に役立つシャンプーは、ビオルチアオーガニックシャンプーです。
髪を予洗いしてから、3プッシュを泡立てずに、髪に塗ってパックし1分程度おいてから洗うのが特徴です。
筆者も使用しましたが、頭皮のマッサージをしながら洗髪するため、髪の広がりも治りました。
続けることでツヤも出てきて、チリチリ髪質も扱いやすくなる、はちみつのようなシャンプーです。
参照元:@cosme
ヴィークレア セラティスナイトリペアシャンプー
チリチリ髪質改善に役立つシャンプーは、セラティスナイトリペアシャンプーです。
寝ている間に保湿成分がしみ込み、翌朝のパサつきを抑えるのが特徴です。
少量でもしっかりと泡立ち、洗い上がりもキシキシしません。
濃密泡で洗うため、指通りがよく洗い心地がとてもいいのが魅力です。
乾かした後も適度なしっとり感があり、髪のまとまりがかなりよくなります。
参照元:@cosme
ユニリーバ ラックススーパーリッチシャインシャンプー
チリチリ髪質改善に役立つシャンプーは、ラックススーパーリッチシャインシャンプーです。
さらさらで、指通りのよい髪に仕上げたい人におすすめの商品で、高い保湿力や洗浄力が期待できる成分が入っています。
筆者が以前に知人から教えてもらって使い出したのがラックスシャンプーでした。
筆者の天然パーマのチリチリ髪質にも、サラサラ感とツヤも出るため、チリチリ髪質改善には最適なシャンプーです。
参照元:モノレコ
まとめ
女性も男性も、髪の毛がチリチリだとセットに時間がかかり気分も落ち込みますよね。
髪質がチリチリになる原因が分かったら、髪質改善のシャンプーで洗うようにすれば、髪の毛がかなり扱いやすくなるのです。
本記事では、髪質改善に役立つシャンプーの選び方を紹介しました。
本記事を参考に、自分に合うシャンプーを見つけ出してチリチリを改善してくださいね。
コメントを残す