「私のメイク、おばさんくさい??」
アラフォーの大人女子のメイクは、おばさんくさい仕上がりになっていないか不安になりますよね。
実は、トレンド感のないメイクを卒業して、グッと垢抜けて仕上げられるメイク方法があるのです。
本記事では、「おばさんくさい」を脱却するアラフォーのための垢抜けメイク方法を紹介します。
垢抜けメイクをマスターしたいアラフォーの大人女子は、ぜひ参考にしてくださいね。
【ベース】アラフォーの垢抜けメイクのやり方
アラフォーの垢抜けメイクは、どのようにすれば良いのでしょうか?
ベースメイクのやり方を説明します。
- ①丁寧なスキンケアの後、化粧下地を塗る
- ②素肌感を意識してファンデーションを塗る
- ③立体感を出すハイライトを入れる
詳しくみていきましょう。
(参考:michill)
①丁寧なスキンケアの後、化粧下地を塗る
丁寧なスキンケアで肌を整えたら、化粧下地を塗りましょう。
アラフォーのメイクでは、ベースメイクの前に十分なスキンケアで保湿をしておくことが、キレイに仕上げるポイントです。
まずは化粧下地を手のひらに適切な量をとり、内側から外側へ塗るよう意識して塗り広げましょう。
内側から外側へ塗ると、中心にはしっかりとフェイスラインにかけては薄く広げることができ、立体感のある仕上がりになります。
肌全体に薄く伸ばした後、目尻や小鼻周りなど毛穴や小ジワが気になる部分のみ、少量を重ねづけしておきましょう。
丁寧なスキンケアと化粧下地で土台をフラットに整えておくことが、垢抜けメイクのポイントです。
②素肌感を意識してファンデーションを塗る
パフにファデーションを適量とり、肌の上を滑らせるように、素肌感を意識して薄く塗りましょう。
化粧下地と同じように、毛穴などが目立ちやすい頬など広い部分から塗り始めて、広げていくのがポイントです。
中心から外側に向けて塗り広げ、フェイスラインは薄めに仕上げると、自然な濃淡がついて厚塗り感なく美しく仕上がります。
シミや目の下のクマなどは、コンシーラーなどでカバーして、ファンデーションは薄塗りを心がけましょう。
垢抜けメイクのポイントとして、ベースメイクに素肌感を意識することが大切です。
③立体感を出すハイライトを入れる
ベースメイクの仕上げには、立体感を出すハイライトを入れましょう。
目や口元にハイライトを入れると、立体感やツヤが出て垢抜け感が出ます。
ハイライトカラーをブラシにとり、目尻や目頭・上唇の山部分にふんわりのせましょう。
光が当たる部分にハイライトを効かせて、立体感を出すことで垢抜けた印象が出せますよ。
【アイブロウ】アラフォーの垢抜けメイクのやり方
アラフォーの垢抜けメイクとして、どのように仕上げると良いのでしょうか?
アイブロウのやり方を説明します。
- ①ふんわり眉に整える
- ②1本1本アイブロウを描く
- ③眉頭をソフトに仕上げる
- ④眉マスカラでニュアンスを出す
詳しくみていきましょう。
(参考:mi-mollet)
①ふんわり眉に整える
眉を描く前に、眉毛の毛の流れをふんわり整えましょう。
眉が張りついて見えたり濃すぎたりすると、野暮ったさが出てしまいます。
眉頭は上方向、眉山と眉尻は斜め下の方向にスクリューブラシで眉毛の流れを整えましょう。
あらかじめ眉毛の流れを整え、ふんわりとした立体感を出しておけば、無駄な部分を描き足さずナチュラルに仕上がりますよ。
②1本1本アイブロウを描く
眉山の位置と眉尻の長さを決めて、眉の下側から1本ずつアイブロウを描きましょう。
ベタ塗りをして一気にアイブロウを描いてしまうと、おばさんくさい仕上がりになってしまいます。
小鼻と目尻を結んだ延長線上を眉尻の終点とした眉の長さがおすすめです。
ペンシルやリキッドアイブロウを使い、毛が抜けて細くなっている部分に毛を1本ずつ描き足していきましょう。
1本1本アイブロウを描けば、垢抜けたナチュラル眉に仕上がりますよ。
③眉頭をソフトに仕上げる
眉頭は、足りないところだけを薄めに描いてソフトに仕上げましょう。
薄めにナチュラルな眉頭を描くことで、抜け感のある印象に仕上げられます。
アイブロウパウダーを使って、力を入れずに薄めに描きくのが上手に仕上げるコツ。
眉頭を薄くソフトに仕上げてナチュラルな抜け感を出すことで、自然に垢抜けますよ。
④眉マスカラでニュアンスを出す
眉マスカラでニュアンスを出して、アイブロウメイクを仕上げます。
ペンシルやリキッドアイブロウ・パウダーだけでは眉全体の色を変えるのは難しいため、眉マスカラを活用しましょう。
まず眉毛の流れに逆らうように塗った後、毛流れに沿って塗り整えます。
アラフォーメイクでは、明るいニュアンスカラーを選ぶのがおすすめ。
眉マスカラを活用すれば、トレンドのカラー眉に仕上がりグッと垢抜け感が出せますよ。
【アイメイク】アラフォーの垢抜けメイクのやり方
アラフォーの垢抜けメイクは、どのようなやり方をすれば良いのでしょうか?
アイメイクの方法を説明します。
- ①アイメイクをシンプルに仕上げる
- ②アイラインを細くひく
- ③マスカラを軽めにプラスする
詳しくみていきましょう。
①アイメイクをシンプルに仕上げる
アイメイクは、色使いをシンプルに仕上げましょう。
たくさんの色を塗り込んだグラデーションメイクは、おばさんくさく見えてしまいがちです。
アイホール全体には肌なじみが良く明るいカラーを入れたら、濃すぎない色をアイライン程度に目の際に入れるのがポイント。
濃すぎないカラーを選べば、目元がかっちりと引き締まりすぎず軽やかな仕上がりになります。
また、チップで塗るとベッタリ濃くつきやすいので、細いブラシを使うのがおすすめです。
下まぶたには、くすんで見えないように、上まぶたよりも明るいトーンの色を入れて抜け感を作りましょう。
トレンドのアイメイクを取り入れてシンプルに仕上げるのが、アラフォーメイクを美しく仕上げる秘訣です。
②アイラインを細くひく
アイラインは、インサイドライン程度に細くラインを入れましょう。
太くアイラインを入れると、野暮ったく見えてしまいがちです。
ブラックは避けて、引き締め色のアイシャドウと色を統一させると良いでしょう。
アイラインは、まつ毛の隙間を埋めるようにひき、目尻は不自然な跳ね上げはせず5mm程度伸ばすのがおすすめです。
伸ばしたラインの下端を綿棒で柔らかくこすってぼかせば、ラインがハッキリせず程良い抜け感が出せますよ。
アイラインはインサイドライン程度に細くひいて、ナチュラルに目元を引き締めましょう。
③マスカラを軽めにプラス
マスカラは、セパレート効果やロング効果などを重視して選んで軽めにアイメイクにプラスしましょう。
マスカラでボリュームを出しすぎると、野暮ったくなり目が小さく見えてしまうことも。
まつ毛の根元から毛先へと、マスカラを横にジグザグと小刻みに動かしながら軽めに塗ります。
マスカラを軽くプラスすることで、すっきり感があり垢抜けた印象を与えられますよ。
【リップ・チーク】アラフォーの垢抜けメイクのやり方
アラフォーの垢抜けメイクは、どのようなやり方をすれば良いのでしょうか?
リップ・チークのメイクの仕方を説明します。
- ①チークで自然な血色感をプラス
- ②リップをぼかして仕上げる
詳しくみていきましょう。
①チークで自然な血色感をプラス
チークで自然な血色感をプラスして、メイクを仕上げていきます。
チークをつけすぎると、厚塗りメイクに見えてしまい、おばさんくさくなりがちです。
ベージュオレンジ系などでヘルシーなカラーを選び、自然な血色感をプラスしましょう。
黒目の外側の延長線上にある頬骨から、もみあげ・耳たぶ・エラの3方向へサッとのせるようにつけます。
ナチュラルな血色感を出せるチークをのせれば、グッと垢抜けたメイクに仕上がりますよ。
②リップをぼかして仕上げる
リップは、ぼかして仕上げるのが抜け感を出すポイントです。
唇の輪郭をハッキリさせてリップをつけると、おばさんっぽさが出てしまいます。
リップをぼかして塗った後、ティッシュオフをして、唇とリップを一体化させましょう。
目元よりも深みのある色で、血色感のある明るめのカラーを選ぶのがおすすめです。
リップの輪郭をハッキリとさせずに軽くぼかすことで、垢抜け感のあるメイクに仕上がりますよ。
まとめ
アラフォーの大人女子は、メイクの仕上がりがおばさんくさくなっていないか不安になりますよね。
本記事では、アラフォーのための垢抜けメイク方法を紹介しました。
ポイントを押さえたやり方をすれば、おばさんくさいイメージを脱却して、グッと垢抜けた印象のメイクに仕上がります。
本記事を参考にして、垢抜けメイクをマスターして、美しさとトレンド感を兼ね備えたアラフォー女性を目指しましょう。
コメントを残す