「瞑想で不思議体験をした人がいるって聞いたけど、どんな体験なんだろう?」
本記事では、瞑想時の神秘体験談を、瞑想に大変興味のある筆者が紹介します。
瞑想での不思議体験に興味がある方は、参考にしてくださいね。
瞑想中に起こった不思議な神秘体験談
瞑想中に起こる不思議な神秘体験とはどんなことなのでしょうか?
経験者の不思議な神秘体験を6つ紹介します。
- ショックな出来事がきっかけで瞑想を始めたAさんの話
- 瞑想中に初めて不思議な感覚を味わったBさんの話
- 瞑想中に生霊や浮遊霊みたいなものを感じるCさんの話
- 瞑想中に視野一面に大きい目が見えるDさんの話
- 瞑想して無になったら感謝が入ってきたEさんの話
- 瞑想中に透明人間になったFさんの話
ショックな出来事がきっかけで瞑想を始めたAさんの話
Aさんがショックな出来事から何とかして精神を安定させたいと、切羽詰まって見つけたのが瞑想でした。
瞑想を始めてからしばらくの間は変化は感じませんでしたが、続けるうちに体がとても軽く、密度がスカスカになったような気がしたのです。
ところが、数ヶ月後に原因不明の40度の熱が出て関節に酷い痛みが出ました。
じんましんは1年間続き、交通事故にも遭いました。
当時はかなり辛かったのですが、瞑想によって悪いものが出てデトックスされたと思っているそうです。
参照元:HatenaBlog
瞑想中に初めて不思議な感覚を味わったBさんの話
Bさんは、瞑想中に不思議な感覚を味わったそうです。
瞑想を始めて3日目ほどで頭の中が静かになり、眠りかけると涙が流れてくるようになりました。
瞑想を続けて1週間が経った頃、手の先から痺れが起こり、全身に広がり汗が吹き出してくるのです。
足が痺れたので終わりにしましたが、しばらくは頭がふわふわした感覚が続いたそうです。
参照元:Ameba
瞑想中に生霊や浮遊霊みたいなものを感じるCさんの話
Cさんは、神秘体験と言えるか分かりませんが、瞑想中に感覚が鈍るため生霊や浮遊霊みたいなものを感じるようになりました。
霊感はありませんが、イメージで何となく分かるとのこと。
その後は、誰もが体の悪いところが瞑想によって分かるようになったそうです。
瞑想中に視野一面に大きい目が見えるDさんの話
Dさんは、瞑想をよくお風呂場でやるそうです。
身内が続けて亡くなったとき、目をつむってみると時々幻覚のようなものが見えてきたそう。
視界一面に大きい目が1つ、顔の近くで見つめてきたとのこと。
その目のすぐ脇にはまた別の目があるのだとか。
亡くなった身内ではないかと感じていて、見え方としてはモノクロの微粒子が集まった感じに見えるそうです。
参照元:QUORA
瞑想して無になったら感謝が入ってきたEさんの話
Eさんは、瞑想インストラクター認定コースに参加しました。
10日間の瞑想実践会で毎日瞑想を続けていると、突然「無」という感覚になり、心の中には浮遊感が何となくあるだけなのです。
瞑想の実践会が終わり何となく歯磨きをしていました。
鏡に映る歯を見ているうちに歯医者さんが、自分の歯のことを本当に気遣ってくれたのを思い出しました。
歯の治療中に嫌な気持ちにもなりましたが、そんなことより他にも色々なことでの感謝の気持ちがとにかく湧いてきたそうです。
参照元:noto23
瞑想中に透明人間になったFさんの話
Fさんは、超越瞑想を習い覚えたばかりの頃、柔らかいソファーに脚を伸ばした楽な状態で瞑想に入りました。
20分くらい経った頃、体の表面の皮膚がワサワサして何かが起こっている感じがしたそうです。
皮膚の感覚が無くなり、透明人間になったかのように感じたとのこと。
今では感覚が戻って来ると瞑想をして透明人間になり、透明人間になったら感覚を戻すなどができるようになったそうです。
参照元:司法書士blog.com
瞑想するとどんな効果があるの?
瞑想するとどんな効果があるのでしょうか?
主に4つの効果を紹介します。
- リラックス効果
- 集中力・生産性の向上効果
- ストレス軽減効果
- 情緒安定効果
参照元:健達ねっと
リラックス効果
瞑想は、心と体をリラックスさせるのに効果的です。
なぜなら、副交感神経が優位に働き、睡眠を促すホルモンが増えて睡眠に適した状態になるからです。
瞑想で睡眠の質が向上し、幸福感も増すことから日々のストレスから解放されると言われています。
しかし瞑想は、すぐには効果が現れないので毎日続けることが大切です。
リラックス効果を味わいたい方は、瞑想をおすすめします。
集中力・生産性の向上効果
瞑想には、集中力・生産性の向上効果があります。
瞑想は、背筋を伸ばして目から入る情報を遮断するため、集中力を高める効果があるとされています。
瞑想を継続的に行うと、物事を客観的に捉える脳の部位が活発になり、思考がクリアになります。
その結果、仕事がはかどり、生産性の向上につながるのです。
瞑想で集中力や生産性の向上をはかるために、一度試してみてはいかがでしょうか。
参照元:Relook Media
ストレス軽減効果
瞑想には、ストレス軽減効果があります。
瞑想により、ストレスホルモンのコルチゾールの分泌が減少し、免疫系の強化を助けるからです。
瞑想は脳内の海馬・前頭前野皮質の部分に作用するため、注意力などの心理的機能も改善するとされています。
ストレスを軽減するためにも、瞑想をしてみましょう。
情緒安定効果
瞑想には、情緒安定効果があります。
なぜなら、瞑想によって今の自分を客観的に見ることができると、常に安心した状態を保てるからです。
瞑想の多くの場合、慈愛や情緒の安定といった感情の状態をもたらします。
自分の精神状態を向上させる力を養いたい場合には、瞑想してみるのもいいでしょう。
まとめ
瞑想をして不思議体験をしてみたいけれど、やはり自分がどこかに行ってしまいそうな気がして、踏み切れないですよね。
瞑想はリラックスやストレス軽減や情緒安定、集中力が向上するという効果がありますが、実際途中で怖くなってやめる人もいるようです。
しかし、瞑想して深い場所に入っても、「無」の状態になるだけで意識はしっかりあるので、瞑想を毎日やると心に柔軟性がでてくるのも確かです。
本記事では、瞑想時の不思議体験を紹介しました。
ぜひ本記事を参考に、瞑想で心身共にリラックスして毎日の疲れを癒してくださいね。
参照元:瞑想マインドフルネス
コメントを残す