「毎日足がパンパン!どうにかならないかしら…」
顔や体がむくんでいると、気持ちもだるくなってしまいますよね。
本記事では、食生活の注意点やむくみ解消におすすめのレシピを紹介します。
むくみにお困りの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
むくみの原因は食べ物にあり!食生活の注意点
人の体や顔がむくむ原因には、食べ物が大きく関係しています。
むくみの原因となる食生活の注意点を3つ紹介します。
- 塩分や糖分の多い食べ物の摂り過ぎ
- お酒の飲み過ぎ
- 体を冷やす食べ物の摂り過ぎ
塩分や糖分の多い食べ物の摂り過ぎ
むくみの原因の1つに、塩分や糖分の多い食べ物の摂り過ぎが考えられます。
人の体には、常に塩分や糖分の濃度を一定に保とうとする働きがあります。
塩分や糖分をたくさん摂取してしまうと、濃度を一定にするために薄めようとする働きが起こり、体内に水分を溜め込もうとするのです。
その結果、顔や体のむくみにつながることになるので、普段からバランスのいい食事を摂ることを心がけましょう。
お酒の飲み過ぎ
むくみの原因には、お酒の飲み過ぎも考えられます。
アルコールを大量に摂取すると、利尿作用が高まり体内が水分不足になります。
そのままアルコール摂取を続けると、老廃物が処理できず、むくみへとつながっていくことになるのです。
お酒を飲む人は、おつまみなどで塩分が高いものを食べる機会が増えるため、よりむくみやすい環境だともいえるでしょう。
楽しくお酒を飲むことはいいのですが、飲み過ぎには注意が必要です。
体を冷やす食べ物の摂り過ぎ
体を冷やす食べ物の摂り過ぎが、むくみの原因になることもあります。
体を冷やす食べ物にはトマトやきゅうりなどの夏野菜や南国の果物があげられます。
特に、暑い時期は体を冷やす食べ物を食べたくなりがちですが、摂り過ぎると体の冷えや血液循環が悪化し、むくみにつながることにもなるのです。
むくみが気になる場合は、できるだけ体を冷やす食べ物は控えるようにしましょう。
むくみは食生活で解消できる!むくみに効く食べ物5選
むくみは食生活で解消できるのでしょうか。
むくみに効く食べ物を成分別に5つ紹介します。
- カリウムを含む食べ物
- タンパク質を含む食べ物
- クエン酸を含む食べ物
- ポリフェノールを含む食べ物
- ビタミンを含む食べ物
カリウムを含む食べ物
むくみに効く食べ物の一つに、カリウムを含む食べ物があります。
カリウムを多く含む食べ物には、じゃがいもや里芋などの芋類、バナナやアボカドなどの果実類、小松菜などの野菜や海藻類などがあります。
カリウムには、むくみの原因となるナトリウムを体内から排出してくれる嬉しい作用も。
塩分が多いものを食べる時には、カリウムが豊富な食べ物と合わせて摂ると、むくみ解消に効果が期待できるでしょう。
タンパク質を含む食べ物
むくみに効く食べ物には、タンパク質を含む食べ物もあります。
タンパク質は肉類、魚介類、大豆製品などに多く含まれています。
タンパク質には、体内の水分調整をする働きがあるため、余分な水分を排出してくれるのです。
むくみ解消のためにも、主菜や副菜にタンパク質を含む一品を入れてみてはいかがでしょうか。
クエン酸を含む食べ物
むくみ解消には、クエン酸を含む食べ物も効果があります。
クエン酸はレモンなどの柑橘類や梅、酢などに多く含まれています。
クエン酸には、体内の水分循環を改善し、余分な水分を排出させる作用があるのです。
小鉢を酢の物に変えたり、レモンや梅を添えたりとひと工夫して、むくみ解消に効果的なクエン酸を摂取しましょう。
ポリフェノールを含む食べ物
ポリフェノールを含む食べ物も、むくみ解消に効果的です。
ポリフェノールには、体のサビつきを防止する抗酸化作用があります。
抗酸化作用によって、体内の細胞が正常に機能するようになるため、むくみ改善に効果があるのです。
赤ワインやそば、豆類などポリフェノールを含む食べ物はたくさんあるので、ぜひ食事に取り入れてみてくださいね。
ビタミンを含む食べ物
むくみには、ビタミンを含む食べ物も効果があります。
ビタミンには多くの種類がありますが、中でもビタミンB群とビタミンCはむくみに効果的な働きがあるのでおすすめです。
- ビタミンB群:水分代謝を活発にする
- ビタミンC:血流を改善する
ビタミンB群はバナナや納豆など、ビタミンCはじゃがいもやレモンなどの、さまざまな食材に含まれています。
むくみを改善するためにも、ビタミン豊富な野菜や果物を積極的に摂りましょう。
むくみに効く食べ物を使ったおすすめレシピ
むくみに効く食べ物を使ったおすすめのレシピを3つ紹介します。
- ナスのネギ和え
- トウガンと鶏だんごのスープ
- アボカドとバナナのスムージー
ナスのネギ和え
ナスには、ナトリウムの排出を助けるカリウムが豊富に含まれています。
ナスはむくみ解消に効果がありますが、体を冷やす性質もあるため、体を温める作用があるネギやショウガと合わせて食べるのがベストです。
【材料】2人分
- ナス 1本
- オリーブオイル 小さじ½
- ネギ 1/2本
- ショウガ 1.5g
- だし醤油 少々
- ごま油 少々
【作り方】
- ナスは縦半分にカットしてから、薄く半月切りにし、オリーブオイルをフライパンに入れて焼く
- ネギをみじん切りにし、ショウガをすりおろす
- 1と2、だし醤油をボールに入れて混ぜ合わせ、ごま油を垂らして完成
トウガンと鶏だんごのスープ
トウガンはカリウムが豊富なので、むくみ解消には最適な野菜です。
トウガンも体を冷やす性質があるので、体を温める作用のある鶏肉やショウガと合わせて、バランスよく食べましょう。
【材料】2人分
- トウガン 200g
- 鶏ひき肉 100g
- 水 3カップ
- 顆粒だし 2g
- 塩 小さじ1/2
- ショウガ 2g
【作り方】
- トウガンは皮をむき縦半分に切って種を取り、イチョウ切りにスライスする
- 鶏ひき肉、すりおろしたショウガ、塩をボール入れ混ぜ合わせだんごを作る
- 鍋に水と1を入れて火にかけ7分ほど茹でる
- 2を入れて、顆粒だしを加え、さらに5分程度煮て完成
アボカドとバナナのスムージー
アボカドとバナナもむくみ解消に良い食材です。
冷凍バナナを使うと、シャリシャリスムージーになりますよ。
ミントがあれば、最後にグラスに乗せてもいいですね。
【材料】2人分
- アボカド 1/2個
- バナナ 1本
- 無糖ヨーグルト 150g
- 牛乳 100cc
- ハチミツ 大さじ2
【作り方】
- アボカドは種を取り、皮を剥き、一口大に切る
- バナナは皮を剥き、一口大に切る
- ミキサーに1、2とその他の材料をすべて入れて、なめらかになるまでミキサーで混ぜる
- グラスに流して完成
参考:クラシル
まとめ
顔や体がむくんでいると、見た目も気になり気持ちもだるくなってしまいますよね。
むくみは、食生活を改善することで解消できるのです。
本記事では、食生活の注意点やむくみ解消におすすめのレシピを紹介してきました。
ぜひ本記事を参考にして、むくみに悩まない毎日を過ごしてくださいね。
コメントを残す