お金が貯まる家にしたいと思っている人は多いですよね。
本記事では、お金が貯まる家の特徴10選と、お金が貯まらない家の共通点もあわせて解説します。
お金が貯まる家の特徴を知りたい方は参考にしてください。
お金が貯まる家の特徴10選
お金が貯まる家にはどのような特徴があるのでしょうか?
主な特徴は10個あります。
- 床に物を置かない
- 玄関がきれいに片付いている
- トイレがキレイ
- 紙類の整理がきちんとしている
- 家族がリビングに集合している
- 早寝早起き
- 冷蔵庫はスカスカ&冷凍庫はぎっしり
- 無駄なものは買わない
- 部屋がキレイに整理整頓されている
詳しく説明します。
床に物を置かない
お金が貯まる家は床にものを置きません。
床にものがなくスッキリしていると掃除がしやすく、家事の時短にもなります。
物を床に置きっぱなしにすることは、物を大事にしていない証拠です。
物を大事にして管理することは、無駄買いやダブり買いをなくし、お金が貯まりやすくなるのです。
玄関がきれいに片付いている
玄関がきれいに片付いていることも、お金が貯まる家の特徴です。
風水では玄関は運気の通り道とされ、お金の運気も玄関を通ってやってくるといわれています。
お金が貯まる家は、靴も出しっぱなしにせず、下駄箱の中もキレイに整頓されています。
余計なものは置かず、必要最低限のものを厳選し飾り、スッキリしているのが特徴です。
玄関は、最初に足を踏み入れる重要な「家の顔」となる場所です。
お金が貯まる家は、玄関がいつもきれいに保たれています。
トイレがキレイ
お金が貯まる家はいつもトイレがキレイです。
風水的にも、トイレをキレイにすることは金運をアップするといわれています。
実際、年収が高い人ほどトイレ掃除をしているといったアンケート調査もあるほどです。
トイレは不浄な場所とされ、邪気が溜まりやすいとされています。
絶えず清潔にすることで、気の流れが良くなるのです。
トイレをピカピカにキレイにすることは、健康運も上げることができるといわれています。
紙類の整理がきちんとしている
紙類の整理がきちんとしているのも、お金が貯まる家の特徴としてあげられます。
子供が学校から持ち帰るプリント類や家電の取り扱い説明書、ダイレクトメールなど、家の中は放っておくと紙類でいっぱいになりますよね。
お金が貯まる家は、紙類の整理整頓がうまく、きちんと管理されています。
必要なものと必要でないものを仕分けてうまく整理できることは、家計管理もうまくできることにつながるのです。
家族がリビングに集合している
家族がリビングに集合しているのもお金が貯まる家の特徴です。
家族が仲良しで、みんながリビングに集まり時間を共有しています。
家族団欒で過ごすことは、心が安定しストレスが軽減するなど、家族の健康も保たれるのです。
家族がリビングに集合することは、光熱費も抑えることがわかります。
家族がそれぞれの部屋でバラバラに過ごすと、電気代がかなりかさむことが考えられるからです。
早寝早起き
お金が貯まる家の家族は、早寝早起きなのも特徴です。
夜ふかしは照明やテレビなどの電気代を消費します。
早く寝ることは節約に直結します。
早起きに関してもお金が貯まる家の主婦は早起きする人が多いようです。
家族が起きる前に家事を済ませるなどして、時間を効率よく無駄なく使っているのです。 早寝早起きをし、時間を効率よく使う意識は、お金を貯めることにもつながっているのかもしれません。
冷蔵庫はスカスカ&冷凍庫はぎっしり
冷蔵庫はスカスカで冷凍庫はぎっしりな点も、お金が貯まる家の特徴の一つです。
買ってきた食材はすぐに下ごしらえをすませ、冷凍庫に保管します。
冷凍庫は冷蔵庫と違い、ぎっしり埋まっていたほうが省エネにつながります。
冷蔵庫は買ってきたものを一時的につっこんでしまいがちですね。
整理しないままにしていると、奥に使いそびれた食材が賞味期限切れになり、無駄にしてしまったなんてことになりかねません。
お金が貯まる家の特徴は、食材を無駄にすることは、お金を無駄にし捨てることという意識があります。
お金が貯まる家の冷蔵庫はスカスカで、逆に冷凍庫はぎっしり詰まっているのです。
無駄なものは買わない
お金が貯まる家は無駄なものは買いません。
特売品だからと予定していなかったものに飛びついたり、日用品のストックを必要以上に揃えたりなどもしません。
必要なものを必要な分だけ、必要な時に買うことを意識しています。
部屋がキレイに整理整頓されている
お金が貯まる家は、どの部屋もキレイに整理整頓されています。
表に出ているものだけでなく、引き出しやクローゼットの中もキレイに整理整頓されています。
ラベルを貼って中身がすぐわかるようにしたり、洋服もコンパクトにたたみ取り出しやすいように工夫したりと整理整頓が上手です。
家計管理も収入や支出を整理整頓する作業に他なりません。
部屋をキレイに整理整頓できることは、家計管理もうまくできるのではないかと考えられます。
お金が貯まらない家の大きな2つの共通点
お金が貯まらない家には大きな2つの共通点があります。
- トイレが汚くて雑誌や本が置いてある
- 靴が何足も出しっぱなしになっている
詳しく説明します。
トイレが汚くて雑誌や本が置いてある
お金が貯まらない家はトイレが汚くて、雑誌や本が置いてあることが共通点としてあげられます。
トイレは金運に直結しているとされています。
掃除をせずに汚いままにしていると、悪い気が充満し金運が逃げてしまうのです。
雑誌や本をトイレに置いておくと、雑誌や本が湿気を吸いカビが発生する原因になってしまいます。
カビが生えると、ますます陰の気が充満し、金運を逃してしまうことになるのです。
靴が何足も出しっぱなしになっている
靴が何足も出しっぱなしになっていることも、お金が貯まらない家の大きな共通点です。
玄関は運気の通り道とされ、金運の通り道でもあります。
靴が散らかっていたり、出しっぱなしにしていたりすると、金運が入って来れなくなってしまうのです。
靴についた土やほこりなども、運気を下げる要因となります。
まとめ
お金が貯まる家とはどんな家なのか気になりますよね。
実は、お金が貯まる家にはいくつかの特徴があるのです。
本記事では、お金が貯まる家の特徴10選と、お金が貯まらない家の共通点もあわせて解説しました。
お金が貯まる家の特徴を知りたい方は参考にしてくださいね。
コメントを残す