「仕事用で何か良いメモ帳はないかな?」
仕事で使うメモ帳を買うとき、どれがいいか迷ってしまいますよね。
本記事では、文房具にこだわりのある方にも喜んでいただけて、仕事が捗るおすすめのメモ帳を10個紹介します。
これからメモ帳を購入して活用しようと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
文房具で仕事の効率を上げる!メモ帳の種類
メモ帳にも種類がたくさんありますが、その中でも効率を上げるメモ帳の種類を3つご紹介します。
- ノートタイプ
- 付箋タイプ
- 電子メモタイプ
詳しく説明します。
ノートタイプ
仕事の効率を上げるメモ帳の1つ目は、ノートタイプです。
表紙がしっかりしている物が多いので、立ったままメモする場合にも安定して書きやすいです。
持ち運びしやすく、急にメモをとるような場合でも便利なので、メモを取る機会が多い方におすすめです。
付箋タイプ
仕事の効率を上げるメモ帳2つ目は、付箋タイプです。
やるべきことの内容やポイントなどをメモして、目立つところに貼っておけます。
優先順に並べることができるので、業務の見落とし防止にもなります。
ToDo管理をメモ帳で行いたい人におすすめのメモ帳です。
電子メモタイプ
仕事の効率をあげるメモ帳3つ目は、電子メモタイプです。
電子メモとは、液晶パネルなどに直接メモを書いたり、すぐに消したりできるタブレットサイズのボードです。
スマートフォンを取り出してメモ機能にするより、手早くボードにタッチペンで手書きでメモができます。
ペーパーレスで残しておきたい人におすすめのメモ帳です。
持ち歩いて使う仕事が捗るメモ帳【ノートタイプ】
持ち歩きに便利なメモ帳で、ノートタイプにはどんな物があるのでしょうか。
ここではノートタイプのメモ帳のおすすめ商品を4つご紹介します。
- モレスキン|クラッシックコレクション ハードカバー
- リヒトラブ|アクアドロップ
- コクヨ|ソフトリングメモ
- プラス|カ・クリエ
詳しく説明します。
モレスキン|クラッシックコレクション ハードカバー
ノートタイプのおすすめメモ帳1つ目は「モレスキン クラッシック コレクションハードカバー」です。
ノートの丸みを帯びた角で、持ち運びの際にノートの角が折れたり破れたりしません。
ハードカバーなのでデスクのないところでの筆記も可能です。
プライバシー保護ができるゴムのバンドや、すぐに開けるブックマークリボンもあり、背表紙には拡張ポケットがついていて便利です。
参考:MOLESKINE
リヒトラブ|アクアドロップ ツイストノート
ノートタイプのおすすめメモ帳2つ目は「リヒトラブ アクアドロップ ツイストノート」です。
ツイストノートは、リングノートとルーズリーフのハイブリッド型になっていて、リングノートのように折り返せます。
またルーズリーフのように中の紙を足したり外したりできるので、メモを見返して分類・整理したり、プロジェクトごとの仕事を管理したりするのにも便利です。
不要なメモは捨て、白紙のページは必要な分だけにすることで、ノートの重さを軽くすることも可能です。
参考:F− memo
コクヨ|ソフトリングメモ
ノートタイプのおすすめのメモ帳3つ目は「コクヨ ソフトリングメモ」です。
リングの形状がD字型をしているため、ページの端がスッキリ揃っていてノートの端まできっちり字が書けます。
表紙がしっかりしているので、平らに折り返して手に持って書くことも可能。
コクヨが独自で開発した「やわらかリング」を採用しているため、リングが手に当たっても気になりません。
今までリングノートを使っていて、リングにストレスを感じていた人におすすめです。
参考:KOKUYO
プラス|カ・クリエ
ノートタイプのおすすめのメモ帳4つ目は「Ca.Crea(カ・クリエ)」です。
書きやすく、使い方が広がるユニークなサイズのノートシリーズになります。
3つ折にしたA4サイズが収まる、A4✕1/ 3のコンパクトサイズ。
平滑性の良さで書き心地がよく、丈夫で見やすい糸かがり製本で、フラットで開いても書きやすく読みやすい点にこだわっています。
公式サイトのテンプレートを使って自分仕様のノートを作ることもできます。
参考:PULUS
オフィスや家庭で使いたい!仕事が捗るメモ帳【付箋タイプ】
オフィスだけでなく家庭でも便利に使えるメモ帳で、付箋タイプにはどんな物があるのでしょうか。
付箋タイプメモ帳のおすすめ商品を3つ紹介します。
- スリーエム|ポスト・イット超徳用
- スリーエム|ポストデザインディスペンサーアップル
- スリーエム|ポスト・イット罫線入り
詳しく説明します。
スリーエム|ポスト・イット超徳用
付箋タイプのおすすめメモ帳といえば、オフィスの定番「ポスト・イット超徳用」です。
カラーのキューブタイプで、電話の内容をメモしたり伝言を記入して目につく場所に貼り付けたりと便利に使えます。
水分酸性粘着剤を使用しているため、繰り返し貼ったり剥がしたりしても貼られたところをいためません。
オフィスはもちろん家庭でも、工夫しだいで用途は広がります。
参考:3Mジャパン
スリーエム|ポストデザインディスペンサーアップル
付箋タイプのおすすめメモ帳2つ目は、「スリーエム ポストデザインディスペンサーアップル」です。
作業中にメモをするとき、片手でティッシュペーパーのようにサッと取り出せるポップ・アップ式ポスト・イットは、とても便利で最後の1枚まで無駄なく取り出せます。
強粘着タイプでしっかり貼れ、何度剥がしてもまた貼ることができ、貼られた場所をいためません。
見た目もかわいいのでデスクや家庭のリビングの定位置で、存在感をアピールしてくれます。
スリーエム|ポスト・イット罫線入り
付箋タイプのおすすめのメモ帳3つ目は「スリーエム ポスト・イット罫線入」です。
罫線があることで、書きやすく長文のメモや伝言の文字をまっすぐきれいに書くことができて、読みやすい点が特徴です。
強粘着タイプで、目につくところに貼れるので、オフィスではデスクやパソコン、家庭では冷蔵庫やテーブルに貼って伝言を残すことができます。
参考:3Mふせん・粘着メモ
何度でも使いたい!仕事が捗るメモ【電子メモタイプ】
何度でも繰り返し使えるメモ帳で、電子メモタイプにはどんな物があるのでしょうか。
ここでは電子メモタイプのおすすめ商品を3つ紹介します。
- キングジム|ブギーボード 3.9インチ
- Hion|電卓付き電子メモパッド
- コクヨ|デジタルノートCamiApp
詳しく説明します。
キングジム|ブギーボード 3.9インチ
電子メモタイプのおすすめメモ帳1つ目は「キングジム ブギーボード 3.9インチ」です。
どこでも使え、何度も書いてすぐに消せる付箋サイズの電子メモパッドです。
付箋サイズのブギーボードで、背面にマグネット付き。
書き心地はなめらかで、ハイコントラスト液晶、筆圧で線の太さを変えることもできます。
ボタン1つで画面を消去することができて、何度でも繰り返し使えてデスクワークで活躍する電子メモです。
参考:キングジム
Hion|電卓付き電子メモパッド
電子メモタイプのおすすめメモ帳2つ目は「Hion 電卓付き電子メモパッド」です。
電子メモ帳と電卓の一体化した超便利文房具です。
充電式で電池交換の面倒がありません。
書き心地も紙に書いているような感じで、筆圧によって線の太さも自由に書けます。
計算機側の下にメモロックがあり、Lookするとメモパッドの内容を保存することも可能です。
コクヨ|デジタルノートCamiApp
電子メモタイプのおすすめメモ帳3つ目は「コクヨのデジタルノートCamiApp」です。
文字ではなくノートそのものをデジタル化した物になります。
SAVEボックスという決まった場所にチェックを入れると、専用ノートに専用ペンで書いた手書きの文字や図を、パソコンやスマートフォンにデータ化してアップロードできます。
自動で分類・整理もされ、Googleカレンダーに連携することも可能。
いつでもどこでも見たいときにノートを確認したり、手書きの内容もテキスト検索したりできるので、過去のノートも見つけられて便利です。
参考:KOKUYO
まとめ
仕事で使うメモ帳を買うときは、メモ帳の特性と仕事との相性で選ぶと仕事が捗ります。
本記事では、ノートタイプ・付箋タイプ・電子メモタイプと、仕事が捗るおすすめのメモ帳を10個紹介しました。
これからメモ帳を購入して活用しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメントを残す