「ホットヨガって痩せられるの?」
ホットヨガをやってみたいけれど、本当に痩せられるのか不安に思ってしまいますよね。
本記事では、ホットヨガで痩せるために必要な7つのコツをお伝えします。
ホットヨガを試してみたい方や、がんばっているのになかなか痩せられない方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ホットヨガで痩せる7つのコツ!
ホットヨガで痩せるためには、ちょっとした「コツ」が必要です。
本記事では7つのコツをお伝えします。
- コツ①レッスン前に食事を摂らない
- コツ②レッスン前に筋トレをする
- コツ③レッスン直後2時間は食事を控える
- コツ④日常生活でホットヨガの呼吸をする
- コツ⑤徐々にレッスンの強度を上げる
- コツ⑥ウェアの露出度を上げる
- コツ⑦継続する
ひとつずつ詳しく説明します。
コツ①レッスン前に食事を摂らない
ホットヨガで痩せるために、レッスン前には食事を摂らないようにしましょう。
胃の中が空の状態でレッスンを受けた方が、身体が動かしやすくなるだけでなく、血液の循環や代謝も上がるからです。
また、レッスン前に食事を摂ってしまうと、消化不良を起こしやすくなり胃腸に負担がかかってしまいます。
レッスンを受ける1~2時間前までには、食事をすませておきましょう。
コツ②レッスン前に筋トレをする
ホットヨガのレッスンの前には、筋トレなど無酸素運動をするのがおすすめです。
効果的に脂肪を燃やすためには、まず無酸素運動で体を温めて脂肪を燃えやすい状態にしてから、有酸素運動をするのが有効だといわれています。
ホットヨガは有酸素運動にあたります。
ただし筋トレで負荷がかかりすぎると、ヨガの最中に体を痛める原因にもなってしまうので、軽い筋トレ程度にしておきましょう。
レッスン前に筋トレをして、ホットヨガで効率よく脂肪を燃やしてくださいね。
コツ③レッスン直後2時間は食事を控える
ホットヨガのレッスン直後2時間は、食事を控えましょう。
ホットヨガを行った後は血液の流れがよくなって、身体の吸収率が上がっているからです。
つまり、同じ食事をしてもいつもより脂肪になりやすいということ。
レッスンで消費したカロリー以上に栄養を取ることになると、かえって脂肪をつけてしまう可能性があります。
レッスン直後2時間は食事を控えて、ホットヨガのダイエット効果を高めましょう。
コツ④日常生活でホットヨガの呼吸をする
日常生活でもホットヨガの呼吸をするように意識しましょう。
ヨガの腹式呼吸は、内臓や普段あまり使わない筋肉を刺激して、血液の流れをよくして代謝を上げます。
腹式呼吸は自律神経のバランスを整える効果があるので、ダイエットにつながりやすくなるのです。
ヨガの呼吸を日常生活にも取り入れて、痩せやすい身体を目指してくださいね。
コツ⑤徐々にレッスンの強度を上げる
ホットヨガに慣れてきたら、徐々にレッスンの強度を上げてみてください。
強度の高いレッスンでは、インナーマッスルを鍛えられることが多く、カロリーをたくさん消費できるからです。
また、立ちポーズは消費カロリーが高くおすすめです。
まずは、できるだけ立ちポーズの多いレッスンを増やしていき、徐々にレッスンの強度を上げていくのがよいでしょう。
レッスンの強度を上げて、ホットヨガの消費カロリーを増やしましょう。
コツ⑥ウェアの露出度を上げる
ホットヨガで痩せるために、ヨガウェアの露出度を上げるのもおすすめです。
自分の体型を意識することになり、体型の変化にも気が付きやすく、モチベーションアップにもつながるからです。
また、ホットヨガでは大量に汗をかくため、ウェアが身体に張り付いてしまいます。
汗をかいても拭きやすく、身体に張り付く面が少ない露出度の高いウェアがおすすめです。
露出度の高いウェアを着て、ホットヨガの効果をますます高めてくださいね。
コツ⑦継続する
痩せるためには、ホットヨガを継続させることが大切です。
ホットヨガは続けることで、インナーマッスルが鍛え上げられ、代謝が上がるなどの効果が現れます。
ヨガは、数回経験したからすぐ痩せられるというものではありません。
効果を実感するには、最低でも数ヶ月程度は必要になります。
ホットヨガを習慣にして続けることで、ダイエットを叶えましょう。
ホットヨガで痩せない理由は?見直したいポイント
ホットヨガで痩せられない場合は何か理由があるのでしょうか?
見直したいポイントが3つあります。
- 食事量は多すぎないか
- レッスン頻度は少なすぎないか
- 短期間で効果を求めていないか
くわしく説明します。
食事量は多すぎないか
ホットヨガで痩せるためには、まず普段の食事量が多すぎないか見直してみましょう。
ホットヨガでいくらカロリーを消費しても、食事量が多すぎて摂取カロリーが高いと、ダイエットにはつながりにくくなります。
ホットヨガの消費カロリーはレッスン内容にもよりますが、300~350カロリー程度。
ごはんを大盛りでよそった一杯分のカロリーと同程度です。
ホットヨガで痩せられない場合は、食事による摂取カロリーが消費カロリーを上回っている可能性があります。
食事量が多すぎないか、一度見直してみましょう。
レッスン頻度は少なすぎないか
ホットヨガのレッスンの頻度も、確認したいポイントです。
レッスン頻度が少なすぎると、なかなか筋肉を鍛え上げられず、消費カロリーを増やせていない可能性があります。
週1回程度のレッスンでは、ヨガのリラックス効果を得る程度で終わってしまっている場合も。
ダイエット目的のホットヨガでは、筋肉をつけて消費カロリーを増やすことが必要なので、週2回以上のレッスンが理想的です。
ホットヨガで痩せるために、レッスン頻度が少なすぎないか見直してみてくださいね。
短期間で効果を求めていないか
ホットヨガでインナーマッスルを鍛えて代謝を上げ、体重が落ちるなど目に見える結果を出すためには、ある程度の期間が必要です。
そもそも、ホットヨガの効果を短期間で求めすぎていないでしょうか?
もともと代謝が極端に悪い方などは、効果が出るまでに少し時間がかかる場合があるのです。
ホットヨガは長期的に見て焦らず続けることで、良い効果を得られるでしょう。
ホットヨガで痩せられた!コツが分かる実際の経験談
それでは、ホットヨガで痩せた実際の経験談をご紹介します。
- 半年間で3.5キロ痩せたケース
- デニムが穿けるようになったケース
詳しくみてみましょう。
半年間で3.5キロ痩せたケース
(Aさん、40代主婦)
ホットヨガを続けて、半年間で3.5キロ痩せられました。
トータルで一年ほどホットヨガには通っていたのですが、最初の半年間はレッスン直後に、頻繁にママ友とランチに行っていたのです。
なかなか体重が落ちなかったため、食事を見直してみました。
ランチの回数を減らし、朝早めのレッスンを受けて食事までの時間を2時間以上空けるようにすると、徐々に体重を落とすことに成功!
体重が落ちてくると身体が軽くなり、ますますホットヨガも楽しめるように。
結果として、食事を見直した後半の半年間で、体重を3.5キロほど落とせました。
デニムが穿けるようになったケース
(Bさん、30代主婦)
ホットヨガに通って、きつくて太ももまでしか上がらなかったデニムが穿けるようになりました。
最初は慣れないので週1ペースで通っていたところ、途中からは、最低週3回は受けるようにレッスン回数を増やしたのです。
すると、レッスン中に汗がたくさん出るようになって、普段からむくみ体質だったのがスッキリしてきました。
ヨガスタジオに向かう途中に坂道があり、自転車をこいで坂を登っていたので、レッスン前の軽い筋トレになっていたのかもしれません。
結果、体重は2キロ位落ちて、きつくて穿けなかったデニムがスルスルと楽に穿けるようになりました。
まとめ
ホットヨガをやっているのに、なかなか痩せられず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ホットヨガで痩せるためには、ちょっとしたコツが必要で、続ける上できちんと見直しておきたいポイントがあります。
本記事では、ホットヨガで痩せる7つのコツをお伝えしました。
ホットヨガを試してみたい方や、がんばっているのになかなか痩せられない方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。
ホットヨガでスリムな身体を手に入れましょう!
コメントを残す