「なんだか最近、気分が上がらないな~」
何も思い当たることはないのに、気分が乗らない日が続くことってありますよね。
リビングは、一日の中で最も過ごす時間が長く、家族みんなが集まる場所。
観葉植物をリビングに置いてあげるだけで、お家全体の気の流れが変わり、開運につながりますよ。
今回は、リビングに置くのにおすすめな5つの観葉植物を紹介します。
観葉植物をお家に迎え入れて、運を開いていきましょう。
リビングに置くと開運につながる観葉植物のパワー
観葉植物はさまざまなパワーを持っており、リビングに置くだけで開運につながるといわれています。
そんな観葉植物のパワーを3つ紹介します。
- 淀んだ気の流れを整える作用
- もともと観葉植物がもつ空気浄化作用
- グリーンがもたらす癒やし効果
ひとつずつ詳しく説明します。
淀んだ気の流れを整える作用
観葉植物には、淀んだ気の流れを整える作用があります。
植物は生き物であり呼吸をしているので、お部屋の乱れた気のバランスを整えてくれるのです。
観葉植物をお部屋に置くことで、大地の気を取り入れて良い気の効果が得られます。
生花にも気の流れを整える作用があるといわれますが、土から栄養を吸収する観葉植物は運気アップに最適です。
リビングに観葉植物を置いて、気の流れを良くして運気を上げていきましょう。
もともと観葉植物がもつ空気浄化作用
もともと観葉植物は、空気を浄化する力をもっています。
植物は光合成により、二酸化炭素を吸収して酸素を放出します。
また同時に、有害物質やカビの一部を吸着させて取り除いていることも分かってきています。
まるで、天然の空気清浄機である観葉植物。
観葉植物のもつ浄化作用で、お部屋の空気を綺麗にして開運につなげましょう。
グリーンがもたらす癒やし効果
観葉植物の色味であるグリーンは、癒やし効果をもたらします。
グリーンは、安心感や調和を表す色で、見ているだけでリラックス効果を得られるからです。
また、観葉植物の色には、目の疲れや筋肉の緊張を和らげる作用があることも分かってきています。
グリーンの癒やし効果で、リビングの雰囲気が優しくなると、運気も向こうからやってくるでしょう。
開運に導く!リビングに置きたい観葉植物5選
リビングに置くだけで開運に導く、おすすめの観葉植物をご紹介します。
本記事では、選りすぐりの5つを紹介します。
- ドラセナ
- モンステラ
- パキラ
- ユッカ
- サンスベリア
ひとつずつ、詳しく紹介します。
参考:@Living
ドラセナ
細長く鋭い色鮮やかな葉っぱがまっすぐに伸びるドラセナ。
上向きに鋭く伸びる葉の形状から、仕事運や金運に効果があるとされています。
スタイリッシュな樹形がインテリアアイテムとしても人気で、「幸福の木」や「ミリオンバンブー」など、さまざまな品種があります。
中でも「ミリオンバンブー」の別名は「ラッキーバンブー(幸せの竹)」。
その名の通り、たくさんの幸せを呼び込み、開運におすすめの観葉植物です。
ドラセナは、直射日光に当たりすぎると葉が焼けてしまうため、レースカーテン越しの日光が当たる窓際などに置くのがポイント。
リビングにドラセナを置いて、幸せの運気を呼び込みましょう。
モンステラ
ハワイの言葉で「湧き出る水」という意味の名前をもつのが、モンステラ。
切り込みの入った丸い葉っぱが特徴で、生命力の強さから、多くのパワーを宿しているといわれています。
邪気払いや金運アップに効果があるのはもちろんのこと、丸い葉っぱが穏やかな気をもたらしてくれるので、リビングに置けば家庭運も上げられるでしょう。
モンステラは、耐陰性や耐寒性があるため、日当たりの悪いリビングにもおすすめです。
パキラ
鋭い尖った葉と太い幹が上に向かってぐんぐん成長していくパキラ。
花言葉は「快活」「勝利」で、幸運と生命力の象徴とされています。
パキラは「発財樹」や「money tree」と呼ばれており、財力を高める効果があるといわれています。
健やかにパキラが育つお家は、金運がアップし、豊かになるという説も。
直射日光の当たらない明るい場所へ置き、土が乾いてからたっぷりと水を与えましょう。
パキラをリビングで育てて、金運と幸せを呼び込んでくださいね。
ユッカ
太くて力強い幹に、厚みのあるクールな葉が上に向かって伸びるユッカ。
花言葉は「勇壮」「偉大」「颯爽」で、「青年の木」とも呼ばれ親しまれています。
幹の逞しさや葉の向きから、金運や仕事運、勉強運を上げるといわれています。
初心者にも育てやすく、日当たりの悪いリビングにも置けますが、元気な葉をつけるためには明るい窓際に置くのがおすすめです。
ユッカをリビングに置いて、運気をどんどん上げていきましょう。
サンスベリア
鋭く尖った葉が、勢いよく土から伸びる姿が特徴のサンスベリア。
「トラの尾」とも呼ばれ、縞模様で剣のような形状をした品種が代表的です。
空気浄化作用が高く、尖った葉は、邪気を払って悪い気を浄化するといわれています。
乾燥に強く、頻繁な水やりの必要がないため、とても育てやすい植物です。
また、植物としては長寿であり「永久」という花言葉があるため、健康運に効果も。
サンスベリアをリビングに置いて、空気を浄化し運気を整えましょう。
開運を妨げる!観葉植物をリビングに置くときのNGポイント
次に、観葉植物をリビングに置くときのNGポイント3つを紹介します。
- プラスチック製の鉢に入れる
- トゲのある植物を飾る
- 枯れた葉をそのままにする
ひとつずつ詳しく説明します。
プラスチック製の鉢に入れる
観葉植物をリビングに置くときに、プラスチック製の鉢に入れるのはNGです。
植物は自然のものなので、人工物のプラスチック製の容器では、本来の自然パワーを発揮できなくなるからです。
植木鉢は、陶器やラタンなど自然素材のものがおすすめです。
一手間かけて植え替えをするか、植木鉢ごと籐のカゴなどに入れてあげましょう。
自然素材の鉢を使って、観葉植物本来の自然パワーを引き出してあげてください。
トゲのある植物を飾る
トゲのある植物をリビングに飾るのもよくありません。
トゲは、悪い気をはね除けるパワーがありますが、一緒に良い運気もはね除けてしまうとされているからです。
また、争いを招く効果があるので、リビングに置くと、家族関係などに悪影響を与えるおそれがあります。
たとえば、サボテンなどはトゲがたくさんついているので、お家の中にはおかない方が良いとされています。
リビングにトゲのある植物を飾るのは、控えておきましょう。
枯れた葉をそのままにする
植物は生き物なので葉が枯れてしまうことがありますが、枯れた葉をそのままにしないよう、気を配りましょう。
枯れた葉がたまったり、汚れやホコリがついたりすると、運気が下がってしまうからです。
観葉植物は綺麗な状態を保ってこそ、開運パワーを発揮します。
枯れた葉はこまめに取り除いて、清潔を保ち、観葉植物本来のパワーを発揮させてあげましょう。
まとめ
本記事では、開運に効果がある、リビングに置くのにおすすめな観葉植物を紹介しました。
観葉植物には、空気浄化作用や気の流れを整えるなど、開運につながるさまざまなパワーがあります。
家族みんなが集まるリビングに観葉植物を置くことで、お家全体の運気をあげられますよ。
この機会にぜひ、お気に入りの観葉植物を飾って、運を開いてお家に幸せを呼び込みましょう。
コメントを残す