「パン作りに挑戦したい!」
そんな時、初心者が使いやすいホームベーカリーやレシピが分からないと困りますよね。
本記事では、初心者がホームベーカリーを選ぶ時のポイントやおすすめの機種、パンレシピを紹介します。
パン作りに挑戦してみたい方は、ぜひ参考にしてください。
パン作り初心者のホームベーカリーの選び方
パン作り初心者がホームベーカリーを選ぶ時は、どのような点に注意すると良いのでしょうか?
大きく3つのポイントがあります。
- 調理時間
- 操作性
- 容量
詳しく解説していきましょう。
調理時間
初心者がホームベーカリーを選ぶ際は、調理時間を確認しましょう。
ホームベーカリーやメニューごとに焼き上がりまでの時間が違うので、自分のライフスタイルに合わせて選ぶ必要があります。
たとえば、時短でパンを焼いて食べたいなら、早くパンが焼けるホームベーカリーを選ぶことが理想です。
焼きたてパンを気軽に楽しめるよう、自分の理想の調理時間に近いホームベーカリーを選びましょう。
操作性
ホームベーカリーを選ぶ際は、初心者でも使いやすく操作性のいい機種を選びましょう。
おいしいパンを焼けたとしても、使い勝手が悪いと結局使わなくなってしまいます。
たとえば、イーストや具材の自動投入機能や予約機能がついていると、簡単においしいパンを焼き上られて便利です。
オートメニューがたくさんあることも大切ですが、毎回説明書を開くのは面倒に感じてしまうことも。
「毎日でも作りたい」と思える、操作性の良いホームベーカリーを選ぶようにしましょう。
容量
家族の人数や必要な量を考えて、サイズを選びましょう。
2斤用になると一気にたくさん焼けますが、ホームベーカリーのサイズが大きくなるため、置く場所に困ってしまう可能性も。
たとえば、1人しかパンを食べる人がいないのに2斤用を選ぶと、キッチンで大きなスペースを使うことになります。
パンの消費量とキッチンでの置き場所を確認し、必要な容量のホームベーカリーを選ぶようにしましょう。
パン作り初心者におすすめのホームベーカリー3選
パン作りの初心者が使いやすいおすすめのホームベーカリーは、どんな機種があるのでしょうか?
おすすめのホームベーカリーを厳選して3つ紹介します。
- パナソニック SD-MT3-W
- タイガー KBY-A100-W
- パナソニック SD-BMT2000-W
詳しく説明していきます。
パナソニック SD-MT3-W
パナソニック SD-MT3-Wは、パン作り初心者におすすめのホームベーカリーです。
オートメニューが39種類もあり、イーストや具材の自動投入機能と予約機能も揃っています。
また、室温を感知して焼き上がりを調整する機能もあるので、初心者でも簡単においしいパンを焼くことができるのが魅力です。
筆者も愛用していますが、必要な機能が揃っていて、初心者でも使いやすいと感じています。
材料を入れるだけで、あとはホームベーカリーにおまかせしたい初心者におすすめです。
タイガー KBY-A100-W
パン作りの初心者には、タイガー KBY-A100-Wもおすすめです。
初心者に必要な具材自動投入機能と予約機能がついているのに、低価格でコスパが良いのです。
パン生地を角食用型に入れ替えて、オーブンで焼かなければならない角食パンを、ホームベーカリーだけで作れます。
簡単に角食パンを作りたい方や、コスパのいいホームベーカリーを選びたい初心者におすすめですよ。
パナソニック SD-BMT2000-W
パナソニック SD-BMT2000-Wは、2斤のパンを焼きたい初心者におすすめのホームベーカリーです。
具材自動投入機能や予約機能、室温と庫内温度を感知して調整してくれる機能もついているので、材料を入れればおまかせで焼き上げてくれます。
2斤用のホームベーカリーなら、その日に合わせて1斤や1.5斤のパンを作ることもできます。
パン作りはホームベーカリーにおまかせしたくて、パンの消費スピードが早い初心者におすすめです。
パン作り初心者におすすめ!ホームベーカリーで作る簡単パンレシピ
ホームベーカリーで初心者が簡単に作ることができるレシピには、どのようなものがあるのでしょうか。
初心者におすすめのレシピが3つあります。
- 簡単基本のシンプルパン
- ホームベーカリーにおまかせの黒糖レーズンパン
- 子供も喜ぶカレー味のパン!ミックスベジとカレーウインナーの食パン
詳しく見ていきましょう。
簡単基本のシンプルパン
いろいろな食パンの基本になるシンプルな食パンのレシピです。
材料を全て入れて、あとはホームベーカリーが捏ねて発酵し、ふわふわに焼き上げてくれます。
初心者はまずこのレシピから初めてみるといいでしょう。
【材料】
- 強力粉 250g
- 砂糖 大さじ1と1/2
- 塩 小さじ1
- スキムミルク 大さじ1
- 無塩バター 15g
- 水 180ml
- ドライイースト 小さじ1
【作り方】
- パンケースの中にドライイースト以外の全ての材料を入れて、本体にセットする
- イーストケースに、ドライイーストを入れる
- 「食パンコース」を選び、スタートさせる
- 焼き上がったらすぐに取り出し、粗熱をとったら完成
参考書籍:「別冊すてきな奥さん まいにち、ホームベーカリー」桑原奈津子
ホームベーカリーにおまかせの黒糖レーズンパン
黒糖のやさしい甘さとレーズンの甘味がおいしいパンのレシピです。
焼きたてはふわふわで、黒糖とレーズンの香りが漂ってきます。
こんがりトーストしてバターを塗るとあまじょっぱくて、あっという間に1枚を食べきってしまいますよ。
【材料】
- 強力粉 250g
- 黒糖 30g
- 塩 4g
- バター 25g
- 牛乳 180g
- レーズン 50g
- ドライイースト 小さじ1
【作り方】
- パンケースの中にドライイースト以外の全ての材料をホームベーカリーに入れて、本体にセットする
- イーストケースにドライイーストを入れ、レーズンナッツ容器にレーズンを入れる
- 「ソフト食パン」コースのレーズン有り、焼き色「淡」でスタートさせる
- 焼き上がったらすぐに取り出し、粗熱をとったら完成
参考:クックパッド)
子供も喜ぶカレー味のパン!ミックスベジとカレーウインナーの食パン
カレー味のパンに、ウインナーも入れて子供も大喜びで食べてくれる食パンのレシピです。
具材が多いのでミックスコールが鳴ってから、自分で投入します。
焼きたてのパンとカレーの香りは、たまりません!
【材料】
- ☆強力粉 250g
- ☆カレー粉 6g
- ドライイースト 3g
- ☆砂糖 4g
- ☆塩 4g
- ☆無塩バター 20g
- 水 170g
- ミックスベジタブルとウインナー 合わせて50g
【作り方】
- ウインナーは1cmの厚みの輪切りにし、ミックスベジタブルは解凍して水分をよく拭き取る
- パンケースの中に☆を全て入れ、「食パン」コースでレーズン投入のタイミングでミックスコールが鳴る設定にしてスタートする
- ミックスコールが鳴ったらホームベーカリーの蓋をあけ、ミックスベジタブルとウインナーを入れる
- 焼き上がったらすぐに取り出し、粗熱を取ったら完成
参考書籍:「ホームベーカリーで毎日焼きたてパン&スイーツ」飯田順子
まとめ
「パンを手作りしてみたい」と思っても、どうすればおいしいパンが簡単に焼けるのか分からないですよね。
そんな時、使いやすいホームベーカリーとレシピがあれば、初心者でも簡単にパンを焼くことができます。
本記事では、パン作り初心者におすすめのホームベーカリーや選び方、簡単なレシピを紹介しました。
パン作りに挑戦してみたい方は、ぜひチャレンジしてくださいね。
コメントを残す